授業の様子(5・6年 体育科研究授業)
2025年11月17日 17時07分今日は6年生の体育「テニピン」の研究授業が行われました。「ねらったところに打つ」ためにどうしたらよいかを考えて、友だちと協力して学習しました。今日はたくさんの先生方に授業を参観していただけました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
今日は6年生の体育「テニピン」の研究授業が行われました。「ねらったところに打つ」ためにどうしたらよいかを考えて、友だちと協力して学習しました。今日はたくさんの先生方に授業を参観していただけました。
今日は読書ボランティアのコスモスさんに来ていただき、3年生と4年生の読み聞かせを行いました。子どもたちは目を輝かせて、読み聞かせを楽しんでいました。
3年生
4年生
新しい1週間が始まりました。今日は風は強いですが、とても良い天気です。今日もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 体育 なわとびの練習をしました。
2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習をしました。
3年生 体育 タグラグビーでたくさん運動しました。
4年生 総合 りんご収穫にむけて、班で質問を考えました。
5年生 理科 物のとけ方について、予想を立てました。
6年生 社会 江戸の町の様子を資料から考えました。
代表委員会の立案で、今週は児童による「あいさつ運動」が行われます。「あいさつと返事の伊達崎」にふさわしく、子どもたちは一生懸命あいさつしていました。
6年生の発表集会が行われました。修学旅行で体験したことを映像と作文で全員発表しました。
発表集会と合わせて、表彰を行いました。
今週もがんばった、子どもたちの様子をお伝えします。
2年生 生活科 集めた木の実で作品を作りました。
4年生 外国語活動 たくさんの活動で英語に親しみました。
今日は、桑折町給食センター栄養教諭の伊藤先生にお越しいただき、1年生・3年生・5年生が健康づくり教室を行いました。子どもたちは健康のために何が大切かをしっかり学習することができました。
1年生 「やさいをたくさんたべよう」
3年生 「朝ごはんで元気いっぱい」
5年生 「健康によい食事のとり方を知ろう」
2年生が校外学習で遊学館「よも~よ」に行ってきました。図書館で本を借りました。子どもたちは本を読む楽しさを味わいました。
町健康福祉課健康増進係 管理栄養士の佐久間さん・佐藤さんにお越しいただき、2年生・4年生・6年生の「健康づくり教室」教室を行いました。子どもたちは健康について、真剣な表情で学習していました。
2年生「おやつについて考えよう」
4年生「バランスよく食べよう」
6年生「糖分・脂肪分について考えよう」
今朝はかなり冷え込みました。今日もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 生活科 木のみで作ったおもちゃで遊びました。
3年生 国語 辞書を使ってことばの学習をしました。
5年生 算数 比例の学習をしました。