睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

12/3(火) まなびタイム(1年)

2019年12月3日 13時21分

今週から朝の「まなびタイム」参観(校長、教頭による)をスタートしました。

今日は1年生を参観しました。

1年生とは思えないほど集中して、「音読」「百マス計算」「漢字」に取り組んでいました。

  

 

明日の朝は全校朝会のため、まなびタイムはお休みです。

次回は明後日です。今度は2年生の頑張っている様子を参観します!

12/2(月)~12/6(金) 自主学習ノート展示会開催!!

2019年12月3日 13時02分

今週は個別懇談ウィークです。

同時に、これまでに児童が各家庭で頑張ってきた「自主学習ノート」

の展示会を開催しています。

個別懇談会の割り当ての前後の時間を利用して見ていただくよう

2階図工室を展示会場としています。

 

  

懇談会にお越しの際には、児童のがんばりを見ていただき、称賛や励ましを

お願いいたします。 

11/27(水) パティシエ職業体験出前講座(6年)

2019年11月27日 19時52分

6年生は、今日の5・6校時にパティシエの仕事を体験しました。

「ふくしま職業体験出前講座」ということで、今回は国際ビューティー&フード大学校より

穂積良幸先生にお越しいただき、ご指導いただきました。

まずはじめに、ケーキ作りを実演していただきました。

見事な手さばきに、「お~~~~!」と歓声が上がりました。

  

そして完成したのがこちら!

見た目の美しさや可愛らしさだけでなく、味も超絶品でした!

 

そして、今度は子供たちの番です。

今日は一人用のミニケーキ作りに挑戦です。

  

子供たちは美味しく、見た目も美しいケーキに仕上げようと『真剣』そのものでした!

そして完成です!!

ちなみに穂積先生が見本として作ったのがこちら。

そして、最後に穂積先生から…

子供でも大人でも『あいさつは大事!』、しっかり挨拶や返事ができる大人となって

仕事を頑張ってくださいね!というお話もいただきました。

 

さて…

19人の6年生から、何人のパティシエが誕生するのか…楽しみですね!

 

 

校庭の遊具 リニューアル

2019年11月27日 14時39分

 寒い日が多くなりましたが、子供たちは外で元気にあそんでいます。

 校庭にある遊具は盛んに使われていますが、それだけに塗装もはがれてきます。

 そんな中、用務員の佐藤さんに、塗り直しを行ってもらいました。

 第一弾はブランコです。さびをしっかり落とし下地を作り、

鮮やかなブルーに塗り直されました。

しかも、水玉模様入りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々に隠しキャラならぬ、違った模様が入るという楽しいおまけも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは、どこにどんな模様があるのかを競って探していました。

楽しみが増えた塗装、現在第2弾の雲梯の塗装が行われています。

11/26(火) 避難訓練実施!

2019年11月26日 20時25分

今日の2時間目には火災発生による避難訓練を行いました。

 「避難開始」の指示から、2分足らずで全員無事に避難することができました。

 

避難後は、校長先生、係の古田先生、そして伊達地方消防組合西分署の方からお話をいただき・・・

 

先生や6年生の代表児童による初期消火訓練(水消化器による)を行いました。

火災のみならず、自然災害なども増えてきていますが、こうした訓練を通して

「自分の身は自分で守る!」という意識を高めていきたいと思います。

11/21(木) 食育スーパーマーケットツアー

2019年11月25日 12時47分

5年生が食育スーパーマーケットツアーで、伊達のヨークベニマルに出かけてきました。

バランスのよい食事を摂ることの大切さや、そのために気をつけること、

そして上手な買い物の仕方について学んできました。

  食育の講習を受け・・・

  実際に買い物を

  簡単な調理をしていただきました。

 

最後にまとめの話をしていただきました。

実際に買い物をしたり、調理したり、食したりしながら『食』への意識を高めることができました。

 

11/14(木) 学校司書による『読み聞かせ』:4~6年生向け

2019年11月14日 21時16分

今日は学校司書の佐藤由紀子先生の来校日だったため、お昼休みに読み聞かせをしていただきました。

今までは下学年(1~3年生)対象でしたが、今回は上学年(4~6年生)対象に行いました。

 

今日は「おもいのたけ」という本を読んでいただきました。

 

上学年の児童にとっても、とても楽しい読み聞かせの時間となったようです。

由紀子先生、素敵なお話や本の紹介もありがとうございました。

11/14(木) バイキング給食 1年

2019年11月14日 21時10分

今日は1年生のバイキング給食の日でした。

桑折町給食センターの江口先生にお越しいただき、バランス良く食べることの

大切さなどの指導を受けながら、美味しく楽しいバイキング給食となりました。

 

 

 

11/14(木) 校内授業研究会 4年 算数科

2019年11月14日 21時00分

今日の2時間目に、校内授業研究会(4年:算数科)を行いました。

今週は11日(月)の2年:国語科に続いての授業研究会となりましたが、その後の事後研究会でも

活発な協議が行われ、本校の今年度の研修も深まりを見せています。

  

  

 

 

11/13(水) 福島市『こむこむ館』見学(2年)

2019年11月13日 20時04分

今日は2年生が生活科の学習で、行きは電車、帰りは路線バスを利用して

福島市の『こむこむ館』見学に行ってきました。

 まずは電車の切符を購入。

電車に乗りました。

こむこむ館に到着です。いろいろなものを見たり、体験したりしました。

 

  

  

  

帰りはバス、そして徒歩で学校へ。

 

お帰りなさい!!

今回は自分で切符を買って電車に乗ったり、普段あまり乗ることのない路線バスを利用したりと

移動手段でも貴重な経験をすることができたようです。