睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

もうすぐ2学期です。

2020年8月13日 11時38分

 今日を含めて、夏休みはあと4日となりました。

梅雨明けから暑い日が続いていますが、みなさん、お元気ですか。

 コロナウィルスの感染拡大が広がっています。

また、暑さへの対策も必要です。

2学期が始まるにあたって、注意していただきたいことについて、

保護者の皆さまへメールを送信しましたのでご確認をお願いします。

 

 

 

暑さに注意

2020年8月11日 10時40分

 夏休みも後半に入りました。

暑い日が続きますが、みなさんの健康状態は

いかがでしょうか。

 今日は最高気温38℃の予報が出ています。

十分注意してください。

 太陽光発電の表示から、11時には

すでに36℃を超えているのが分かります。

 

グリーンカーテンの今

2020年8月7日 14時50分

 以前の記事で紹介しましたが、

8月になりグリーンカーテンは存在感を増しています。

 職員室前はゴーヤーとキュウリです。

 

 

 

 

 

 

 

校長室前はヘチマです。向こう側はキュウリとアサガオです。

 

 

 

 

 

 

ヘチマは多くの実をつけています。

 

 日光を遮りながら、実もできる頼もしいグリーンカーテンです。

本を寄贈していただきました

2020年8月7日 14時06分

 本日、桑折町在住の紺野 滋様が、来校されて

ご自身の著作「知られざる福島移民 キューバ、ハワイ、ペルー、カナダ」を

ご寄贈くださいました。

 福島県からの移民の歴史を調べている過程で、旧睦合村から

多くの移民があった事がわかったということです。

 資料として本校の創立百周年記念誌「睦みの百年」も掲載されています。

 今後、子供たちにも内容を紹介していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

著者の紺野様

1学期終業式

2020年7月31日 09時47分

 本日、1学期の終業式を行いました。今日も欠席者はなしで、

全員無事に夏休みを迎えることができました。今日で1学期の無欠席の日は50日となりました。

 まだ梅雨が明けないので暑くなく、例年より遅い終業式にもかかわらず、

あすから8月とは思えない天候です。

 式では校長から1学期の学習や生活を振り返った後、

2,4,6年生の代表が1学期にがんばった事について

発表を行いました。

 ついで夏休みの生活、健康の注意について担当から話を

しました。

 新型コロナウィルスに感染する人が増えているという報道があります。

休み中も新しい生活様式に沿いながら、健康に過ごして欲しいと思います。

2学期にまた学校で会えることを楽しみにしています。

 

 

 

のどが乾いたら何を飲みますか?

2020年7月30日 12時44分

 保健室前にある、本校の養護教諭の手作りの掲示です。

ジュースやお茶などの飲料水のペットボトルの下に、含まれているのと

同量のスティックシュガーがつけてあります。
 ひもを引くと、その砂糖の重さが手応えとしても、目で見ても

分かる仕組みになっています。

 思った以上に多い砂糖が含まれる飲物について、子供たちが実感できているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨明けはいつ?

2020年7月29日 08時20分

 昨日は大雨洪水警報の発令に伴い、

午前授業となりました。

 学区内では今のところ災害は発生していませんが、

今後も雨の降り方には注意していきたいと思います。

 例年の今頃は夏休み、真夏日が連続している頃です。

昨日九州南部が梅雨明けしたようですが、東北地方では

いつ明けるのでしょうか。

 ヘチマや稲が日光を求めています。

 

↓今朝の登校の様子です。本日も欠席者なしでした。(48日目)

相馬福島道路現場見学会 その2

2020年7月27日 14時24分

 高架橋から見えた景色を紹介します。

 

 

 

 

 

 

伊達郡役所

 

 

 

 

 

 

 

醸芳小学校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和大橋と伊達地方衛生処理組合清掃センター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭上を通過する室屋さん操縦の機体

相馬福島道路現場見学会(7月23日)

2020年7月22日 13時59分

 8月2日に相馬福島道路の桑折ジャンクション~伊達桑折インターチェンジ間が

開通します。

 それに先だって、23日見学会が行われました。

インターチェンジからジャンクションまで、4kmを歩いての往復でした。

 高架橋が窓から見えたり、ジャンクションのランプ橋は本校の児童が名付け親だったりと、

睦合小とも何かとゆかりのある道路です。

 当日は児童も約30名が参加し、眺めを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

本校の校舎を高架橋の上から見ることができた、最後の機会かもしれません。

新幹線といっしょに

 

 エアレーサーの室屋さんの機体が、本校の上空も飛びました。

曇りなのが残念。でも、歩くのには適した天気でした。

薬物乱用防止教室

2020年7月22日 13時41分

 21日、学校薬剤師の鈴木先生をお招きして、

6年生対象の薬物乱用防止教室を開催しました。

 アルコールや薬物、タバコが身体に与える影響と、年令が低いほど

影響が大きいことなどをわかりやすく説明していただきました。

 子供たちの気を付けたいという意識が高まったことが、

感想からわかりました。