睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/8(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 18日目/124日 です!
来週は 9/8(月) 『むつみっ子 school lunch』74 メニューは、麦ごはん チキントマトカレー 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

修了式をしました

2022年3月23日 11時59分

 3月22日(火)4校時目に修了式を行いました。

 1~5年生の学年の修了です。代表で5年生の浅野蓮心さんが修了証書をいただきました。

 4月からは一つずつ上の学年に進級となります。何にでも挑戦して、自分のできることを増やしていきましょう。

 修了式での校長の話は学校だより「ひいらぎ」に掲載されております。ぜひご覧ください。

卒業式会場作成。明日の卒業式に向けて

2022年3月22日 16時36分

 今日はまさかの積雪にびっくり。寒い1日となりました。明日の卒業式も寒くなりそうですね。

 さて、本日の5校時目に4年生、5年生と職員で卒業式の会場準備を行いました。

 担当の先生の指示に従い、体育館の床を雑巾でふいたり、いすや花を運んだり、会場の飾り付けをしたりとたくさんの作業でしたが、一生懸命頑張っていた4、5年生。みんな、とても働き者です。たいへんすばらしいです。

 明日の卒業式、会場の準備は整いました。9名の卒業生にとって、よい卒業式になることを願っております。

最後の理科の授業。卒業まであと2日。

2022年3月18日 13時45分

 16日(水)の夜の地震の被害はなかったでしょうか?学校は、少しひびが入ったり、ものが落ちて割れたりという小さい被害はいくつかありましたが、幸い大きな被害はありませんでした。3月9日の講話朝の会でも話しましたが、本当に「災害はいつやってくるか分からない」ですね。常に備えることを痛感させられました。皆様は大丈夫だったでしょうか。

 さて、1日休校とはなりましたが、本日18日(金)から学校は再開しました。中でも6年生の登校日は卒業式を入れてあと3日。今日は1年間お世話になった教頭先生の理科の授業の最終日でした。1年間の理科の学びの復習をしていました。最後に6年生全員から感謝のあいさつとともにメッセージを教頭先生に渡しました。教頭先生、1年間、楽しい授業をありがとうございました。6年生教室の黒板には「卒業まであと2日」と書いてありました。もう卒業目前ですね。

 

明日の登校のお知らせ

2022年3月17日 13時48分

 今日3月17日(木)は昨晩の地震のため、臨時休校としました。

 明日3月18日(金)は学校を再開しますので、登校するようご準備をお願いいたします。

 なお、学校でも通学路の安全確認はしましたが、屋根瓦が落ちているご家庭や土手などがくずれている箇所がいくつかありました。安全に十分気を付けて登校してくださいますようお願いいたします。

 また、予定では明日はお弁当の日としておりましたが、給食に変更となりました。メールでも連絡しておりますが、明日のお弁当はいりませんので、よろしくお願いいたします。

発表朝の会(1年間の思い出)

2022年3月16日 11時29分

 本日の朝の時間に体育館で発表朝の会を行いました。

 3学期になってからは、感染拡大防止のため、全校生で朝の会を行うことはできなかったのですが、今回は最後ということで全校生で体育館で行いました。

 1~5年生は、各学年それぞれの1年間の思い出の発表を行いました。最後に6年生が各学年のみんなとの思い出などを話して「ありがとう」とメッセージを伝えました。最後に全員で実施できてよかったです。とても心温まる感動的な朝の会になりました。6年生は来週いよいよ卒業式本番です。みんなで力を合わせて最後の卒業式を成功させましょう。がんばれ、むつみっこ!!

 

 

 

校庭に虹が。きれいな虹でしたね

2022年3月16日 10時41分

 昨日の午後一斉下校の3時前頃に校庭に出るときれいな虹が北の方角に見えました。

 1年生の子どもたちが、「虹だ」「虹だよ」と元気な声で言っていました。写真だとうまくとれませんが、とても大きな、そしてきれいな虹が見えました。さて、いよいよ今年度の学習もあと5日となりました。6年生の卒業式の練習もとても上手になってきました。卒業へ向けてあと数日がんばりましょう。他の1~5年生の皆さんもがんばりましょう。

卒業式の全体練習をしました

2022年3月14日 10時54分

 先週から温かい日が続きました。今日も外は10度を上回り、いよいよ春がやってきたというところですね。

 さて、本日の2校時目に卒業式の全体練習を行いました。今日は卒業生の入場、退場の練習と全体での拍手のタイミングなどについて練習をしました。先週も練習をしましたが、今日も寒い中でしたが、みんな真剣に練習に臨んでおり、とてもすばらしかったです。あさっては卒業式予行があります。お世話になった6年生のとても大切な式が卒業式です。みんなが一つになって立派な卒業式にしましょう。

 6年生は証書のもらい方、入退場、返事、歌などたくさんやることがありますが、みんな一生懸命取り組んでいました。卒業まであと6日です。

1年間の感謝を込めて

2022年3月11日 13時57分

 今日から18日(金)まで、学期末清掃で、いつもよりも細かいところまで、念入りに清掃を行います。

 普段の掃除では気がつかないような細かい部分にも目を向けると、案外汚れていることが分かります。

 子供達は、1年間お世話になった校舎への感謝を込めながら、気持ちを込めて清掃に励んでいました。

 

 

 

 

 

 

春のような暖かさ

2022年3月11日 13時46分

 今日は朝は0度ほどで、校庭の水たまりは凍っておりましたが、日中はぐんぐん気温が上がり、お昼休みには15度になっていました。

 子どもたちの中には半袖、短パンの児童もおりました。とても温かく、もう春まっさかりのようなぽかぽか陽気の一日でした。

 どの学年の子も校庭で思い思いの遊びを楽しんでおりました。

 

6年生、卒業まであと8日

2022年3月10日 14時29分

 今日は朝からとてもよい天気で気温がぐんぐんと上がり、いよいよ春本番かという1日でした。

 この季節に校庭で体育ができるのはとても幸せです。6年生は体育の授業で校庭でサッカーボールを蹴ったり、ピーケーをしたり、一輪車に乗ったり、竹馬に乗ったりしてとても気持ちよさそうに運動していました。

 卒業まであと8日となりました。49日間の3学期もあと少しですね。卒業へ向けてたくさん思い出をつくりましょうね。卒業式の練習も始まりました。練習をしっかり頑張りましょう。