朝の練習 朝練
2015年10月8日 12時58分 10月8日(木) いつもより生徒の登校時刻が早いと感じました。すると,1年生の教室では,なにやら背伸びの体操をしている?
実は,合唱練習に向けて,体のストレッチや早起きした体を目覚めさせる運動をしているところだったのです。少しでも良い合唱にしようと,どの学年,学級も努力しています。
朝練は,7時30分開始となっています。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
10月8日(木) いつもより生徒の登校時刻が早いと感じました。すると,1年生の教室では,なにやら背伸びの体操をしている?
実は,合唱練習に向けて,体のストレッチや早起きした体を目覚めさせる運動をしているところだったのです。少しでも良い合唱にしようと,どの学年,学級も努力しています。
朝練は,7時30分開始となっています。
9月7日(水) テスト中の昼休みと,5日(月),6日(火)の昼休みは,「パワーアップ週間」の一環として,学習会が行われます。
普段なら,あちこちから元気な声が聞こえてくるところですが,誰もいません。
その時,教室では,午後の2教科の学習会にまじめに取り組んでいました。
誰もいない廊下と学習に取り組む教室内部
醸芳中学校は現在各学年共に,定期テストが5回実施されています。
しかし,昔は,
月例テスト(月に1回テスト)定期テストだけで12回(長期休業前後でもやっていた)
さらに,3年生は,実力テストが,日曜日に7回くらいありました。
結果は,成績順に張り出され…… ものすごい日々でした。
10月7日(水)2日前から,「コウモリ」が校舎内にいます。との連絡がありました。何度か捕獲に挑戦したのですが,暗闇を得意とする相手に苦戦を強いられました。
給食の前に,1階の壁にいますとの連絡がありましたので,早速捕獲いたしました。
無事に校舎外に放しましたので安心してください。
捕獲に成功! 校舎外で放しました
なぜ屋内に入るのでしょうか?考えてみました。
① 間違った。鳥もよく入ります。
② 寒くなったので入った。(冬眠するのかな?)
③ エサを追って入ってきた。
根拠は,私の家には冬眠のためカメムシが大量に侵入しているから。
皆さんは,どう思いますか?
10月7日(水)第3回 定期テストが実施されました。
美術・技術家庭・国語・数学・英語・理科・社会の7教科で実施しました。今月の末には,結果が配付されます。
なぜか休み時間の勉強は,ロッカー付近に立って行っています
2年4組国語
2年2組社会
2年3組社会
本日から部活動が再開します。
10月7日(水)は,第3回の定期テストです。中体連新人大会,新人の県北大会,醸中祭とたくさんの行事にはさまれています。定期テストは,年間で5回ですので,今回が中間,折り返しとなります。1回目,2回目の反省を生かし,同じ反省をすることのないよう,しっかり準備をしてテストに臨みましょう。
日程は,以下の通りです。
学年 1年 2年 3年
1校時 技家 技家 技家
2校時 数学 国語 社会
3校時 理科 社会 数学
4校時 英語 数学 理科
5校時 国語 理科 英語
6校時 社会 英語 国語
頑張ろう!最後までしっかり取り組もう!
写真のように,質問する生徒,提出物をまとめる生徒がたくさんいます。
つらいのは一人ではない!みんなで学習の雰囲気を向上させよう!