ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

立志式

2015年2月6日 13時59分

 2月6日(金)午後1時20分より,本校体育館において,保護者の方が見守る中「立志式」が行われました。
 実行委員会会長様から立志証書の授与
 校長先生より式辞
 町長様から励ましの言葉と記念品授与
 町議会議長様から励ましの言葉をいただきました。
 生徒代表「誓いの言葉」の後
 生徒代表から保護者代表の方に「決意のはがき委託」
 保護者代表の方から生徒代表に「励ましのメッセージ」が贈呈されました。

 立志式後には,下川浩二先生による記念講演
 「中学生のための夢をかなえる習慣術」を親子で聞きました。
 

修学旅行に行ってきました

2014年4月17日 20時00分

 3年生の修学旅行が4月15日から17日の3日間にかけて行われました。
 3日間ともすばらしい天気に恵まれ,よい思い出を作ることができました。
 1日目は,鎌倉の鶴岡八幡宮をスタートし横浜の山下公園に集合する班行動を行いました。
 2日目は,午前中東京都内の班行動を行い,午後は劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」を鑑賞しました。夜は学級ごとに夕食と夜景鑑賞を行いました。
 3日目は,東京ディズニーランド見学を行いました。
 3日間とも順調な行程で,全員無事に帰校することができました。
   

119名の新入生を迎えました

2014年4月10日 15時24分

 4月7日(月)に,本校体育館において,平成26年度入学式が挙行されました。
男子63名,女子56名,計119名の新入生が入学を許可され,醸芳中学校の一員としてのスタートを切りました。

2年生が吉田沙保里氏講演会に参加しました。

2013年11月14日 16時31分

 伊達市保原町工業団地懇話会創立35周年記念事業講演として,伊達市保原体育館で行われた「栄 和人氏(レスリング日本代表監督) 吉田沙保里氏(オリンピック3連覇)講演会」に,2年生119名が参加しました。
 「オリンピック3連覇への道 ~挫折からの復活~」と題した講演に,生徒たちは聴き入っていました。また,代表で質問をした生徒へは,吉田沙保里選手直筆の色紙が送られました。

桑折町小中音楽発表会に参加しました

2013年11月6日 10時30分

 桑折町地域交流センター(醸芳小学校体育館)で開かれた,桑折町小中音楽発表会に,吹奏楽部28名と2年3組30名が参加しました。
 吹奏楽部は,「ノヴェナ」「サラバ,愛しき悲しみたちよ」「Happiness」を演奏しました。
 2年3組は,醸中祭合唱コンクールで学年最優秀賞を受賞したクラスで,「生命が羽ばたくとき」「君とみた海」を発表してきました。