悪天候時のトラブル
2016年12月14日 19時52分 12月14日(水)天気が悪く、校庭の状況が良くないので常識ある醸芳中学校の生徒は、校庭を利用していません。(昼休み)
ところが、…
校庭で遊んでいない分、校舎内で発散した人がいたようです。
昼休みに、生徒指導の先生から指導されたことを各自自覚して生活してください。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
12月14日(水)天気が悪く、校庭の状況が良くないので常識ある醸芳中学校の生徒は、校庭を利用していません。(昼休み)
ところが、…
校庭で遊んでいない分、校舎内で発散した人がいたようです。
昼休みに、生徒指導の先生から指導されたことを各自自覚して生活してください。
12月14日(水)ちょっと見ないうちに、テニスコートは、4カ所の支柱部分を除いて、アスファルトの部分が取り払われています。写真を撮ったときは、新しい底面になる部分の更にその下を整地しているようです。
素人の考えですが、
①整地、②アスファルトの床作り、③人工芝張りで終了なのではないでしょうか。
一番気がかりなのは、天気と気温です。
12月14日(水)時計の調針を行いました。でもデジタル時計だから、調針じゃないんだろうけれど、同様に、鉛筆(鉛は入っていない)、汽車(蒸気機関車じゃない&汽車と言っている私が古い?)古い言い回しは残っています。
背面より、02となっているのが分かるでしょうか、でも携帯の時計は、6時58分42秒です。狂いすぎ
↑(オレンジのスイッチ)この部分を押すと、0~30なら切り下げ0へ、31~59なら切り上げ0へ
調整されます。 今回のように、分単位で狂った場合は、ajustスイッチを押し、ダイヤルを回します。
調整後、7時07分の07の7の部分です。携帯の時刻は、7時07分30秒です。
このデジタル時計に、秒の部分がないのでは?実は、表示されているのです。見つけたら偉い。
それより、毎日一回、オレンジのスイッチを押してくれる人はいませんか。
12月14日(水)早朝より雪が降っています。かなり湿気った雪です。注意して登校してください。校門付近の金属で靴が滑りました。濡れた鉄は、コンクリートと違って滑りやすいです。路面の材質の違いを意識して歩いてください。
校庭が白くなれば、もっときれいなのですが、湿った雪なので(道路を走る車の音は、びちゃびちゃな路面であることを知らせています)、あと2時間降り続かないと白くならないかな。
テレビの修理で、撮影用のカメラがとんでもない性能を披露していました。老眼の私は、虫眼鏡で破損箇所を確認しました。その一方で、撮影も…。おやーーーーー。虫眼鏡よりも、携帯のカメラの6.0×(6倍)で撮った画像は、大きく見えているのです。
侮れない携帯電話のカメラ機能!
でもね、携帯持って、半田を持って、半田ごてを持っていったい何本の手が必要なんだ。
固定すればいいじゃないか!
なぜか、机の中にこんな物があるので、実現は 間近 です。