ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

絶景

2017年4月29日 21時35分

 4月29日(土)桑折町の高台から見ると
 
 こんなにはっきり醸芳中学校を見ることができます。この坂の頂点を,醸芳中学校側から見ると,ほんのちょっと「高い…かな」と言う程度なのですが,そこに立つと意外に「高さ」を感じるのです。
 桑折町で,景色が良い場所と言えば,数十年前に,福島の花火大会を,睦合から見たことがあります。花火が,下に見えた(ちょっとオーバー)ように記憶しています。桑折町は,標高差があるので,いろいろな景色を楽しめます。

自然との戦い その1

2017年4月29日 21時08分

 4月29日(金)温かくなってきたので,どこの桃畑,リンゴ畑も,雑草を刈っています。果樹農家の永遠のテーマ,「雑草との戦い」が今年も始まりました。
 最初に,駐車スペースの草刈です。
  
 ビフォー          アフター 違いがわかりますか?
 そして,およそ3時間後
  
 結構綺麗仕上がった?    法面は,そのままです?
 これで,「戦い」に勝利した?
 いいえ,1週間もしないうちに,「ビフォー」の状態になります。
  反省点
   ①イネ科の雑草は,倒されただけで,刈られていないのです。
   ②背丈が低い草は,刈られていないのです。
  早くして良かったことは
   ①カラスノエンドは,花の時期に刈ったので,今年は種を作らせません。(きっと)
   ②暑くないので,体が楽です。
 これから半年,自然との果てしない戦いが始まります。

今日の 旧校舎のプール

2017年4月29日 21時07分

 4月29日(土)今日も,旧校舎のプールの近くを通る機会がありました。
   
 雑草が生えていますが,昔と変わりません。それに,沢山の水が貯まっています。
 釣りが趣味の私としては,ここにどんな水生生物がいるか。魚はいるのか?是非知りたい。だが,ここは立入禁止です。
 プールで釣りと言えば,昭和44年頃の半田醸小学校は,冬の間に魚を放流し,プール清掃の前に「校内釣り大会」をしました。何とまあ楽しい時代!その時の最大の思いでは,ある魚が,2つのエサを同時に食べ,プールの両サイドの竿に釣り上げられたことです。

旧校舎 残るは プールだけ

2017年4月28日 20時55分

 4月28日(金)駐車場がなく,旧醸芳中学校のテニスコート(更に昔は,バレーボールコート。昔は,バレーボールは,外でするものでした)に車を駐車しました。ふと,見上げると,
 
 旧プールの,監視小屋(と言うのでしょうか)が残っています。そして,なぜかコウモリが沢山飛んでいます。
 平成4年には,ここで,学年ごとに水泳大会が行われました。私は,どうしても?総合優勝を取るために,最長種目(400mか800m?)に男女ともエントリーしました。男女合わせて,4名出場しましたが,そのうち3名は,私の学級でした。勝負あり?その当時の1年5組の皆さんよく頑張りましたね。ところで,総合優勝したかな?
 昭和47年にも学年ごとの水泳大会は行われており,学年代表の選手宣誓の画像が残っています。あの頃の歓声は,どこへやら,ひっそりとしています。

三日月(かなり細い!)

2017年4月28日 20時48分

 4月28日(金)空を見上げると,月が出ています。注意して見ないと見落とすほどの「三日月」です。
 
 三日月は,地球から見て,月が太陽に近い方向にあるときに見えるものです。
一日中太陽の近くにあるし,三日月で反射する光が少ないので,太陽の光でかき消されやすいので,見つけにくいかも知れません。
 満月は,太陽と反対方向にあるので,日中は,出ていない時間の方が長いです。その分,夜は長〜く見ることが可能です。空を見上げてみましょう!