ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

第1回 PTA理事会

2017年5月3日 04時04分

 5月2日(火)第1回PTA理事会が,午後7時00分から,醸芳中学校会議室で行われました。
本部,教養,厚生,校外,広報から今年度の活動内容が報告され,その実施について確認をしました。
その中で,
  ① 球技大会の選手集めに苦労する。(厚生)
  ② 親子奉仕作業で草刈を再開する。(教養)
の2点について時間をかけて協議しました。
 
そこで,「お願い」です。
① 球技大会(5月2日付けで案内が出ています)への参加をよろしくお願いいたします。
   今年度は,日程をずらし,定期テスト後なので,ギャラリー(生徒の応援)が沢山おり,にぎやかな大会になります。多くの方の参加をお待ちしています。
   申込用紙を確認していただき,是非ご参加ください。

② 親子奉仕作業での草刈
 ・草刈は,大人だけです。
 ・エンジン式の草刈機で,法面(斜面)の草を刈ります。(刈った草はそのまま)
 ・生徒とエンジン式の草刈機をお持ちでない保護者の方は,窓ふきとなります。
 ・使った分の燃料は,給油していただける準備をいたします。

西側駐車場 そろそろ完成?

2017年5月2日 17時15分

 5月2日(火)西側駐車場の脇を通ると、砂利がひかれ、何と駐車スペースには、ロープが!もう完成なのでは?と思わせる仕上がりです。しかし、数多くのピンを打たないと、ロープに足を取られる人が出るかも知れません。焦ることなく、しっかりと工事をしていただきましょう。でも使える日が待ち遠しい!
 

この車はいったい何?

2017年5月1日 20時37分

 5月1日(月)出張の途中で、こんな車と遭遇しました。
 
 アンテナが、10本は立っています。このアンテナの数と同じだけの受信機とマイクがあっても…、人間は1人?いったい何をする「はたらく車」なのでしょうか?
 あの有名な、風景を撮影しながら走る車は、ボディーサイドにカメラが並んでいるのでこんな外観ではありません。興味がわきませんか?

第1回町連P協議会

2017年5月1日 18時24分

 5月1日(月)午後7時00分より、第Ⅰ音楽室において、第1回町連P協議会が行われました。PTA親善球技大会、研究集会の日程が決定いたしました。多くの方の参加をお待ちしております。
 また、町教育委員会から、「学びのスタンダード」推進事業について説明がありました。昨年まで、3年間取り組んできた、「つなぐ教育」を受けた新たな活動です。共通する取り組みもたくさんありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 映像は、ございません。

第1回避難訓練

2017年5月1日 16時56分

 5月1日(月)5校時の時間に第1回目の避難訓練が行われました。ハンカチと帽子を持ってくるように指示がありましたが、どうだたでしょうか。無言で迅速に行動できたと思いますが…、いくら訓練をしても、「本番」で役立つことがないのが一番です。注意して生活しましょう。

 出張のため、映像はございません。