紅葉
2017年10月11日 07時13分 10月11日(火) 校地に生えている樹木が、紅葉し始めました。
イチョウ、ケヤキ、(この画像にはありませんが、校舎南側の)ヤマボウシも色づいています。でも半田山は,緑にしか見えません。落葉樹が少ないからでしょうか。先日の半田山ヒルクライムでも(間近に見ても)、標高が高いににもかかわらず、紅葉感がほとんどありませんでした。暖秋(造語です)だからでしょうか、落葉樹が少ないからでしょうか。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
10月11日(火) 校地に生えている樹木が、紅葉し始めました。
イチョウ、ケヤキ、(この画像にはありませんが、校舎南側の)ヤマボウシも色づいています。でも半田山は,緑にしか見えません。落葉樹が少ないからでしょうか。先日の半田山ヒルクライムでも(間近に見ても)、標高が高いににもかかわらず、紅葉感がほとんどありませんでした。暖秋(造語です)だからでしょうか、落葉樹が少ないからでしょうか。
10月11日(火) 昨日、全校生に次のような内容の文書を配付いたしました。ご覧いただけたでしょうか。また先週(10月4日)には、危険な事態が発生した場合の「保護」についてのご協力のお願いの文書も配付させていただきました。
残念だ、困ったとばかり言ってもいられません。できることをして、工夫して身を守りましょう。
そのためにも、安心安全メールへの登録をお願いいたします。
10月10日(火)桑折町を初めて訪れる(又は,久しぶりに訪れる)方々とお話しする機会がありましたので,しっかりPRをしようと努力しました。PR?桃の時期は終わり,林檎の季節には未だ早い。そこで,
「半田」で行きました。皆さんは,「半田」と言ったら…,半田山か半田沼を思い浮かべるでしょう。でも,日本人の多くは,「半田付け」です。でもこの半田付けの「半田」は,桑折町の半田に由来しているのです。何せ,半田銀山は江戸時代は,幕府直轄地だったのですから。でももっと有名であろう佐渡金山からとって,「佐渡付け」にすれば良かったのにと思う人はいませんか!? 2・3年生は分かりますよね(技術の授業で半田付けをしますから),
金は金色
銀は銀色
半田は銀色 です。
そうなの?と思ったあなたは,桑折町の歴史を復習しましょう。
10月10日(火)合唱練習の取材は,本日3回目です。
どの学級も一生懸命練習をしていました。合唱コンクールが初めての1年生は,担任の先生とともに練習をしている場面が多いのですが,3年生になると,パートリーダーや指揮者,伴奏者を中心に自分たちで工夫しながら行っています。歌が苦手な私にとっては,朝,昼,放課後と練習があったのでは…,大変です。しかし,放課後に尋ねてきた卒業生は,懐かしそうに練習風景を見ていました。そうなんです!高校には合唱コンクールが「ない」ようなのです。今のうちに楽しみましょう!
10月10日(火)昔は,体育の日だった,今日10月10日。6校時に,校内球技大会の練習が行われていました。
2年生は,男子がサッカー。女子がバスケットボールのようです。実施日は,10月13日(金)です。雨天時は,男女とも体育館で実施となります。男子は,種目を変えることになります。
体育の授業で,球技大会の練習?と思われるかも知れませんが,
①ルールの確認をしています。
②選手交代の確認です。(上手下手関係なく,全員が参加して,楽しもう!が目的ですので)
のために行っています。
女子のバスケットボールは,7人対7人で行っていました。私が見る限りでは,バックパス,トラベリング,ダブルドリブルが「怪しい」人もいましたが良く動いていました。体育の授業でたくさん練習すると,当日の勝ち負けが分かるのでは?と思われますが,授業内では,組合せのほんの一部しかできません。残り2学級との対戦は,当日しか行われません。最後に,当日の運営を支えている実行委員の皆さんご苦労様です。