ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

合唱祭 朝練

2017年10月12日 07時50分

 10月12日(木)合唱祭の朝練が行われています。やることがたくさんある3年生が中心です。合唱練習だけの下級生は、朝練はないようで、登校時間はゆっくりしています。2年後は大変ですよ。
 
 合唱練習をしている女子生徒と指導に向かう先生 学級が違うかも知れません。

朝から虹が出ました 天気の変わり目?

2017年10月12日 06時46分

 10月12日(木)朝から西の空には、「虹」が出ました。朝は、太陽が東の空にあるので、虹は、反対方向の西の空に出ます。
 
 丁度、半田山の頂上あたりから始まっています。
 明日は、球技大会、この虹は、雨の前兆それとも天気はもつ?
 雨ならば、種目と時間帯変更。でも、弁当持参は変わりありません。3年生には、最後の球技大会を楽しんで欲しいのですが…。

放課後の醸中祭準備に変化が

2017年10月11日 20時15分

 10月11日(水)午後の醸中祭準備に変化が起きています。
   
 相談中、考え中、いったい何を?   この形は、ひょうたん?         ほ?本当にのほ?
   
 鳥の羽毛を染めた物のようです    合唱に力を入れています        学校に持ち込み禁止の物まで!?
 歌声が聞こえない学級が特におかしかったです。
 合唱の練習をしている学級も、音楽の先生の巡回レッスンがあったからであって、本当は、「妙な」作業をしたかったに違いありません。授業では見せない、一人一人の良さだったり、隠された才能が醸中祭に向けて発揮されようとしています。(いやそう思いたい!)期待してま~す。それまでは、何であるかは、見ざる、言わざる、聞かざるで行きます。
 

バザーへのご協力をお願いいたします。

2017年10月11日 19時56分

 明日10月12日~10月19日まで、バザーへの物品提供を受け付けております。よろしくお願いいたします。

 提供をお願いしたい物(未使用、消費・賞味期限が切れていない物)
  洗剤、石けん、シャンプー、ティッシュボックス、タオル、ハンカチ、寝具、エコバック
  コーヒー、油、茶、乾麺
  食器、台所用品、雑貨小物、靴下

 取り扱えない物
  景品や記念品、社名・店名が入っている物、ぬいぐるみ
  制服、衣類、書籍
 
 生徒1家庭あたり1~2品お願いいたします。

ステージ発表のオーディションが行われました

2017年10月11日 19時50分

 10月11日(火)放課後の体育館が何やらおかしい。部活動の音や声がしない。妙な格好をした集団が次々出入りする。これは?
 醸中祭のステージ発表の参加希望団体が、その内容、かかる時間、必要な準備を実行委員に披露し、ステージで発表するのに値するかどうかを判断してもらうと言う、大変緊張するものなのです。
 ここでミスったら、ここまでの努力が露と消えます。各団体の皆さん大丈夫でしたか?だめ出しはされませんでしたか。
 10月22日(日)ステージに立っていられることを祈ります。