ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

こんなことがありました! 最近の出来事

「醸芳小算数オリンピック」に向けて、学習しています。

2021年11月11日 20時19分

 算数好きの5、6年生が「醸芳小算数オリンピック」に向けて、学習しています。予定をしていた、県の算数ジュニアオリンピックが延期になっているために、節目として11月26日に学習の成果を発揮する力試しの場として取り組みます。

 やはり、県の算数ジュニアオリンピックの問題は良く考えて作成されていて、難しい問題のようです。「解けるんだけど、時間がかかる」「何か決まりがありそうだ」など、算数の解き方の面白さがわかりかけてきているところです。

 あと、数回しか練習問題に取り組むことはできません。でも本番まで算数の楽しさ、面白さを味わいながら取り組んでいきます。醸芳っ子は、これからも自分から得意なことにチャレンジしていきます。

今日の献立は「ご飯、餃子、春雨サラダ、根菜スープ、牛乳」でした。

2021年11月11日 20時16分

今日の献立は「ご飯、餃子、春雨サラダ、根菜スープ、牛乳」でした。根菜は、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。根菜スープには、にんじん、ごぼう、レンコンが入っていてヘルシーなスープでした。食物繊維がたくさん含まれ、お腹の調子を良くしてくれる効果があります。

今日も醸芳っ子は、ヘルシーでかつおいしい給食で元気いっぱいです。

今日の全校集会の様子です!~各方面で大活躍 醸芳っ子 「11月23日家読100%」を目指します~

2021年11月10日 19時41分

   今日の全校集会の様子です。はじめに、読書感想文や「桑折町税に関するコンクール」で表彰を行いました。

 各方面で頑張る本校の子供たちの姿は、素晴らしいものがあります。「これからも自分の良さをさらに磨き、伸ばせるように頑張ってください」と話をしました。

 さらに、うれしいことに「花いっぱいコンクールで県知事賞」を受賞し、みんなの植物や生き物を大切にしようとする姿勢が認められたこと、ボランティア活動で自分から種徳公園や玄関前の落ち葉はきを4年生の皆さんが進んで「チョボラ」をする姿に感動したことなども心を込めて伝えました。

 最後は、を醸芳小全家庭で「11月23日、家読100%を目指して、取り組もう」と呼びかけました。

 

今日の献立は「ソフト麺、牛乳、鶏つくね、こんにゃくおかかに、かき玉うどんかけ汁」でした。

2021年11月10日 19時38分

   今日の献立は「ソフト麺、牛乳、鶏つくね、こんにゃくおかかに、かき玉うどんかけ汁」でした。

   かき玉うどんは、片栗粉でとろみとろみをつけてあり、冷めにくくたくさんの具材が入って「おいしいうどん」でした。ほうれん草は、桑折町でとれたもので地産地消の食材でした。

    今日も桑折町の子供たちはおいしい給食で元気いっぱいです。

晩秋、一歩一歩冬へ近づいています!

2021年11月8日 18時08分

 本校の敷地内にある種徳公園は、間もなく紅葉も終わり、風と共に葉が散っています。今年もあと2ヶ月を切りました。

 一年中、フル活動の種徳公園です。冬支度の準備をしています。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

「花と緑の学校づくり」に努めています。

花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。

画像1

DSC01934

DSC01940

DSC09886

DSC00713

DSC00242

DSC01821

DSC01960

携帯からも見られます