今日の献立は「ご飯、牛乳、鶏肉のスパイス焼き、豚汁、洋梨のゼリー」でした!
2021年10月28日 18時03分今日の献立は「ご飯、牛乳、鶏肉のスパイス焼き、豚汁、洋梨のゼリー」でした。大豆には、魚や肉と同じ位の質の良いタンパク質が多く含まれているため「畑の肉」と呼ばれています。また、カルシウムを多く含まれています。今日は五目煮豆に大豆が入っていました。
おいしい給食で、今日も醸芳っ子は元気いっぱいです。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
今日の献立は「ご飯、牛乳、鶏肉のスパイス焼き、豚汁、洋梨のゼリー」でした。大豆には、魚や肉と同じ位の質の良いタンパク質が多く含まれているため「畑の肉」と呼ばれています。また、カルシウムを多く含まれています。今日は五目煮豆に大豆が入っていました。
おいしい給食で、今日も醸芳っ子は元気いっぱいです。
今日の給食の献立は、「麦ご飯、牛乳、納豆、たくあん和え、キムチ肉じゃが」です。
納豆は、「血液をサラサラにする」「便秘の予防」「記憶力の向上」「腸内環境を整える」など様々な健康効果がある食べ物です。
また、今日は3年生、桑の実学級、かやの実学級のセレクト給食でした。かぼちゃマフィンかりんごゼリー、クリームコロッケかレンコン包み揚げのどちらかを選んで食べていました。
おいしいバランスの良い桑折町の給食で、今日も子供たちは元気いっぱいです。
桑折町交通安全母の会様よりビオラの花をいただきました。毎年、プランターにパンジーやビオラなどの花を寄贈していただいています。
わざわざ会長さんがおいでになり、「子供たちが交通事故に合わないようにと言う願いと気持ちを込めてみんなで花を植えました」と話されました。早速、子供たちの安全を願い玄関に飾りました。
今日の給食の献立は「なめし、牛乳、鶏肉のアーモンド和え、なめこ汁、かぶの漬物」でした。鶏肉のアーモンド和えは、アーモンドにビタミンEが豊富に含まれ、オレイン酸、リノール酸は、血液をきれいにしてくれる働きがある食材です。かぶの漬物は、桑折町でとれたものです。
おいしい健康的な桑折町の給食で、子供たちは今日も元気いっぱいです。
今日の授業の様子です。あいにくの雨模様ですが、集中力を切らさずに国語や算数の勉強に取り組んでいます。桑折町の小中学校は、電子黒板が導入され、子供たちの興味関心を高め課題提示もわかりやすくできます。
1年1組国語科の授業では、前の時間に習った読み方を生かして、はたらく車について書いてある段落の内容を深く読みとっていました。また、電子黒板に映されたショベルカーを見て、驚いた様子でじっと見入っていました。
頭を働かせて、どこに根拠のある文が書かれているのか考えながら読んでいくと国語の力が身につきます。
3年生は、図工科の学習で「うまれかわった なかまたち」の学習に、芸術家のように取り組んでいました。
醸芳っ子は、真剣に授業に取り組み、「本物の学び」を続けています。