ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

今日の給食の献立は「中華麺、牛乳、キャベツメンチ、はな野菜サラダ」でした。

2022年1月19日 12時30分

 今日の給食の献立は「中華麺、牛乳、キャベツメンチ、はな野菜サラダ、」でした。今日のキャベツメンチには、鉄分が多く含まれた食材で作られています。鉄の働きは、肺から取り込んだ酸素を体の全身に運ぶ働きや血液中の酸素を筋肉に取り組む働きがあります。運動を良くする人は、鉄分も流れてしまうのでしっかり鉄分をとる必要があります。

今日も栄養満点の美味しい桑折町の給食で、元気いっぱいの醸芳っ子です。

徹底反復の時間の様子です!

2022年1月18日 18時03分

 徹底反復の時間の子供たちの様子です。明後日、1月20日に桑折町教育委員会教育長様、指導主事の先生方が来校され子供たちの様子を視察されます。

 前回視察においでいただいた時の姿から、どのくらいの集中力、覇気、スピードが発揮されるかがポイントです。冬休み気分が抜けて、真剣さが伝わる姿を参観していただければと思います。

 漢字力育成のために、「漢字の山」コーナーが設置されました。2月のチエックテストまでに、各学年の漢字も覚えてクリアーしていきます。

今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、鮭の麹漬け、いんげんとコーンソテー、豚汁」でした!

2022年1月18日 17時56分

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、鮭の麹漬け、いんげんとコーンソテー、豚汁」でした。今日は、里芋、大根、白菜が桑折町でとれたものです。また鮭を麹でつけた鮭の麹漬け焼きは、「プロテアーゼ」と言う酵素が含まれていて、お肉や魚を柔らかく旨味成分も沢山含まれており塩分控えめでおいしかったです。

 今日も桑折町のおいしい給食で子供たちは元気いっぱいです。

今日の給食の献立は「コッペパン、牛乳、ジャム、鳥の照り焼き、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、大福アイス」でした

2022年1月17日 19時51分

 今日の給食の献立は「コッペパン、牛乳、ジャム、鳥の照り焼き、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、大福アイス」でした。今日は醸芳中学校2年生の希望献立でした。デザートに大福アイスが付き、子供たちには人気のメニューばかりで美味しく味わって食べていました。

 こんにゃくサラダのこんにゃくは、「グルコマンナン」という成分の食物繊維で消化されないため腸内をきれいにしてくれます。今日も子供たちは桑折町のおいしい給食で元気いっぱいです。

本物の新聞記者が「福島民報出前号」で来校、5年生が新聞の作り方を教えてくださいました。

2022年1月14日 19時54分

   今日は、本物の新聞記者坪井様が「福島民報出前号」で来校し、5年生に新聞の作り方を教えてくださいました。新聞の作り方や記事の書き方取材の仕方など丁寧に教えていただきました。

 新聞の作り方や記事の書き方取材の仕方など丁寧に教えていただきました。インターネットのニュースや電子書籍の読者も増えて来ていますが、まだまだ多くの読者の方々は紙の新聞の持つ意味や新聞を手に取ったときの匂い、繰り返し読めること、記事をスクラップにできることなど多くの便利さが受け入れられています。

 本物の新聞記者の方からの言葉には、重みがあり取材の仕方、新聞の構成、見出しの作り方の難しさなど多くのことが勉強になりました。

 

 

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます