令和3年度1年間の成長の様子です。「ホームページ懇談会~4学年~」です。
2022年2月28日 21時04分令和3年度の最後の授業参観・学級・学年懇談会は中止となりました。そこで、1年間の子供たちの成長を学年懇談会資料で説明致します。どうぞ、「ホームページ懇談会」として掲載致しますので、ご覧ください。
<4年生>
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
令和3年度の最後の授業参観・学級・学年懇談会は中止となりました。そこで、1年間の子供たちの成長を学年懇談会資料で説明致します。どうぞ、「ホームページ懇談会」として掲載致しますので、ご覧ください。
<4年生>
令和3年度の最後の授業参観・学級・学年懇談会は中止となりました。そこで、1年間の子供たちの成長を学年懇談会資料で説明致します。どうぞ、「ホームページ懇談会」として掲載致しますので、ご覧ください。
<3年生>
令和3年度の最後の授業参観・学級・学年懇談会は中止となりました。そこで、1年間の子供たちの成長を学年懇談会資料で説明致します。どうぞ、「ホームページ懇談会」として掲載致しますので、ご覧ください。
<2年生>
令和3年度の最後の授業参観・学級・学年懇談会は中止となりました。そこで、1年間の子供たちの成長を学年懇談会資料で説明致します。どうぞ、「ホームページ懇談会」として掲載致しますので、ご覧ください。
<1年生>
本来であれば2月24日に「桑折町合同受賞報告会」で表彰されるはずでしたが、コロナ禍のために中止となりました。そこで、今日は、放送で受賞した佐藤さん、飼育栽培委員会の代表児童へ当日の町長メッセージと記念品を送りました。佐藤さんは、福島県で第37回福島県小学生陸上競技交流大会の女子コンバインドBで福島県で優勝し全国大会に出ました。全国で24位でしたがとても素晴らしい記録ということで表彰されました。もう一人は、「第54回花いっぱいコンクール」で最高賞の県知事賞を醸芳小学校がいただきました。その中心となって活躍した飼育栽培委員長の八巻くんが代表で賞をいただきました。
佐藤さんは、「これを励みに、目標を高く持ち全国で活躍できるように頑張ります」八巻君は「素晴らしい賞をいただいたので、醸芳小学校全員で協力し合って、さらに素晴らしい緑化環境をつくっていきたいです」と決意を述べました。