1年生がインタビューに来ました
2022年6月13日 12時11分今日は、1年生が校長室や職員室にインタビューに来ました。校長室にきた子どもたちは、「どんな仕事をしているのですか」「引き出しには何が入っているのですか」「朝何時頃来ているのですか」「校長先生にもお休みはあるのですか」など質問をしました。最後は「校長先生シール」をもらって、喜んで帰って行きましたよ。また遊びにおいで。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
今日は、1年生が校長室や職員室にインタビューに来ました。校長室にきた子どもたちは、「どんな仕事をしているのですか」「引き出しには何が入っているのですか」「朝何時頃来ているのですか」「校長先生にもお休みはあるのですか」など質問をしました。最後は「校長先生シール」をもらって、喜んで帰って行きましたよ。また遊びにおいで。
今日、2年生は町探検に出かけました。学校を出発して、醸芳幼稚園、動物商店、大野屋、郵便局、法圓寺と回ってきました。地図を見ながら、どの道を通ってきたか確認しながら進みました。実際に歩いてみると、いろいろな発見がありましたね。
今週は、歯の衛生週間に加えて、保健WEEKでした。
朝の保健活動では、学校歯科医の齋藤先生に来ていただき、歯の衛生についてお話をいただきました。
「虫歯は、一方通行で、放っておいても絶対治らない」という言葉が印象的でした。
また、「自分の歯の本数と寿命は比例する」というデータも見せていただきました。
未治療のお子さんがいたら、早めの治療をよろしくお願いします。
さらに、保健委員会の児童が、正しい手洗いの仕方や手洗いの効果について、実験を交えたわかりやすい映像を作ってくれました。
これからも、正しい歯磨きや手洗い等をして、健康的な生活を続けていきたいと思います。
2年生の図画工作科です。何色かの粘土を使って、すてきなマスコットを制作中です。この粘土、とても伸びる素材で、絵の具のように混ぜて色を作ることもできます。ケーキや昆虫や腕時計など、発想も豊かですね!とっても楽しそう!!
水曜日の午後。1年生は何を勉強しているのでしょう。
1組さんは、「放射線」の勉強です。学校では必ず放射線について勉強しています。自然の中にも放射線があることがわかりました。
2組さんは生活科で、先生方に聞いてみたいことをまとめていました。私に聞きたいことは何でしょう(当日まで秘密だそうです)。