卒業生,在校生が帰路につき,令和5年度の教育活動が終了しました。


今年度は,年度の始めにコロナの規制が緩和され,多くの保護者の皆様,地域の皆様とともに教育活動を進めることができました。改めて,「地域とともにある学校」の大切さを実感した年でした。そして,子どもたちは,多くの皆様のご支援のもと,どの活動にもひたむきに,前向きに,懸命に取り組みました。そして,大きな成果をあげることができました。「半田プライド」を継承し,さらに発展させることができました。本当に充実した一年間でした。
本校教育活動にご支援・ご協力くださいました保護者の皆様,地域の皆様,関係各位の皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
2024年3月22日,快晴。

天気も,空も,卒業生の門出をお祝いしているかのようです。

卒業生17名が,6年間の思いを込めて臨みます。

在校生もしっかり応えます。

卒業証書授与。凜とした表情から,新しいスッテプへの自信と覚悟が伝わります。









卒業記念品授与。新しい学びへの期待が膨らみます。

別れの言葉。「さようなら!」体育館を揺るがすほどの熱い最後の言葉。96人の心が一つになりました。

厳粛な中にも,温かさや優しさが感じられ,半田醸芳小学校らしい感動的な卒業式でした。
17名の心優しきリーダーの皆さん,卒業おめでとう!!

これから歩む道が,夢や目標につながることを心より願っています。

卒業おめでとう,そして,さようなら・・・・・。
いよいよ明日は卒業式…。
放課後,5年生が式場はもちろん,6年教室,控室,廊下などの準備をしてくれました。






準備が整いました。5年生のみなさん,ありがとう!

明日は,96人,心を一つにして思い出に残る卒業式にしよう!

お昼前には吹雪いていましたが,今はよいお天気です。
(昼前)⇩

(お昼)⇩

明日は晴れますように・・・・・・。
卒業式前日の子どもたちの様子をダイジェストでお伝えします。年度のまとめをしたり,春休みの確認をしたり,愛校活動を行ったり,楽しい会を開いたり,明日の準備をしたり・・・・,学年ごとに充実した活動を進めていました。














明日の卒業式に先立ち,本日,令和5年度修了式を実施しました。
はじめに,児童代表の5年生に修了証書と修了祝品を授与しました。代表者もその他のお友達もすばらしい態度でした。
校長式辞では,各学年の1年間のがんばりを取り上げ,学校全体で充実した教育活動ができたことを称賛しました。そして,令和6年度もそれぞれの取組を「継続」し,一人ひとりがさらに高い目標をもって「深化」させることができるよう話をしました。また,みんなで共通の目的をもって取り組むための「令和6年度学校スローガン」も発表しました。
この一年間の学び,取組をもとに次年度がさらに充実したものとなることを願います。





昨夜の雪がうっすらと積もっていますが,日差しには暖かさを感じます。


今日は,今年度最後の通常日。6年生にとっては小学校生活最後の通常日…


みんなで歩くのも今日が最後







旗揚げ当番も今日が最後


最後の体力づくり


友だちと過ごす朝の時間も最後だね。

いよいよ,明日は卒業式です。
今日は,醸芳中学校の幕田先生が来校され,6年生に「中学校の英語の授業」について,英語の体験活動を交えながらご指導いただきました。
子どもたちは,始めは緊張気味でしたが,クイズ形式の問答やペアやグループでの話合いなどの楽しい活動に,次第に夢中になっていきました。英語学習のみならず,中学校での学習全般・家庭学習面でもご指導いただき,子どもたちはメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
「小学校の学習内容,学びの姿勢が土台になっている」ことを改めて認識し,不安やドキドキが解消され,見通しが持てたようです。4月からの生活が楽しみですね。













「We're looking forward to seeing you soon!」
今日は,今年度最後の給食です。メニューは,ご飯・いわし梅煮・三色和え・白菜と豆腐のみそ汁・牛乳です。(604㎉) いわしは甘辛いタレにほんのりと梅の香りがしてご飯が進みました。ごちそうさまでした。

給食センターの皆さん,今年度もおいしい給食をありがとうございました!!
お昼の放送では,企画委員会さんが年間を通してあいさつが上手だったお友達に「すてきなあいさつで賞」(賞状とメダル)を贈りました。
企画委員さん,すてきな賞をありがとう!




2年生・5年生の授業の様子です。
<2年生 算数>
かけ算九九の総まとめ。プリントの課題を先生に確認してもらいながら次々と進めていました。スピード,正確さ,集中力,ともに素晴らしいです。







<5年生 理科>
タブレットを使って,先生手作りの「総まとめ問題」に取り組んでいました。中には,6年生の予習的な問題もありましたが,これまでの学びを活かして解いていました。




