5年生 バイキング給食
2024年6月18日 15時04分5年生は本日バイキング給食の日でした。子どもたちは,早めに準備をして栄養教諭の先生が来るのを今か今かと待っていました。今日の献立は,「おにぎり,ハムカツ,いかさらさあげ,ベビードッグ,いそかあえ,トマト,きゅうり,レタス,オレンジ,パイナップル」でした。全て,完食しました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
5年生は本日バイキング給食の日でした。子どもたちは,早めに準備をして栄養教諭の先生が来るのを今か今かと待っていました。今日の献立は,「おにぎり,ハムカツ,いかさらさあげ,ベビードッグ,いそかあえ,トマト,きゅうり,レタス,オレンジ,パイナップル」でした。全て,完食しました。
1年生は音楽科で「しろくまのジェンカ」のリズムに合わせて手拍子を行っていました。
3年生は国語科で「引用するとき」に気を付けることを確認していました。
4年生は体育科で運動身体プログラムを行っていました。
6年生は社会科で縄文時代の食べ物について資料を見ながら学習していました。昨年,ドングリを食べて甘かったと話している男子がいましたが,お腹をこわさないようにしてください。
国語科の研究授業が,2年生で行われました。「スイミー」の単元で,最後の場面のスイミーの気持ちについてテンションメーターを使用して話し合っていました。みんなとても集中して考え,自分の意見を発表していました。
朝のチェンジタイムでの徹底反復の様子です。音読や100マス計算に集中して取り組んでいました。
本日の給食です。「さくらんぼ,ジャーマンポテト,ジャム,コッペパン,ビーフンスープ,牛乳」がメニューです。おいしいさくらんぼでした。
今日は,交通教室で1・2年生は「安全な歩行の仕方」,3年生以上は「自転車の安全な乗り方」の実地指導を行いました。校庭に信号機や標識を設置し,横断歩道などを引いて行いました。また,S字や8の字のコースを自転車で練習しました。交差点での事故が多いので,これからも下校中や下校後に自転車や歩行の仕方に気を付けてほしいと思います。
3・4年生
1・2年生
5・6年生
ALTの先生と英語の学習をしました。
1年生は「色」の名前を覚えてゲームをしました。
2年生は「じゃんけん」をしていました。
6年生は先生と英会話をしていました。さすが6年生です。先生に質問もしていました。
5年生は家庭科で「本返し縫い」の練習をしていました。なかなか難しそうです。
1年生は,歯磨き指導を行いました。
昼の放送でスポーツ委員会よりマラソンカード1枚目をクリアした人に賞状を渡しました。毎朝,がんばっていましたね。みんなもがんばってください。
6年生は,桑折町の歴史について町の講師の方に来ていただいて学習しました。来週,西山城の見学に行く予定です。
2年生は,食に関する指導を行っていました。朝ご飯のひみつがテーマでした。