1年生,初めての給食が始まりました。
2024年4月11日 16時28分今日から給食が始まりました。1年生も初めての給食です。当番は教室の後ろに1列に並んで出発です。配膳室前で挨拶をして,みんなで台車を運びました。配膳も自分たちで全て行いました。ご飯も残さずに上手に分けることができました。準備が整い,いただきます。今日の献立は,「鶏肉はちみつレモン焼き,もやし炒め,ごはん,すまし汁,牛乳」です。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今日から給食が始まりました。1年生も初めての給食です。当番は教室の後ろに1列に並んで出発です。配膳室前で挨拶をして,みんなで台車を運びました。配膳も自分たちで全て行いました。ご飯も残さずに上手に分けることができました。準備が整い,いただきます。今日の献立は,「鶏肉はちみつレモン焼き,もやし炒め,ごはん,すまし汁,牛乳」です。
昨日に引き続き,命を守る授業で「避難訓練」を行いました。「お・か・し・も」に気を付けながら避難することができました。全体会では,伊達地方消防組合消防本部の方に講話をいただきました。その後,煙体験を行いました。低い姿勢で歩くことが大切と教えていただきました。前が見えなくて大変だったようです。その他,防火扉を閉じた時に,扉を開けて通る練習も行いました。
今日,5年生は外国科の授業で町の外国語推進リーダーの阿部先生が来校され,授業を行っていただきました。I like (教科)の学習で,教科の言い方を練習してから,ipadを使って音声を聞きながら発音を学んでいました。その後,ipadで自分の好きな教科の絵を見せながら2人組で発表し合っていました。
子ども会では、危険箇所の確認などを行いました。
その後、交通教室を行い、「家庭の交通安全推進員の委嘱」を警察署の方から6年代表に渡しました。
警察署の方のお話を聞いた後、実際に横断の仕方について練習して下校しました。
6年生が大谷グローブでキャッチボールをしていました。
新年度がスタートしました。朝から校庭を走っている子どもたちがいました。
今日は雨の一日でした。1年生は、先生の話をよく聞いていましたね。
校庭の桜やチューリップも入学式にあわせて咲きました。
先月、17名が卒業しましたが、新しく17名が入学しました。
名前を呼ばれたら大きな声で返事ができました。
代表が教科書をいただきました。
令和6年度もいよいよスタートしました。
そして、新しく5名の教職員を迎える式、披露式が行われました。6年生の代表から歓迎の言葉を発表しました。
この5名を加えて全16名の教職員で97名の子どもたちの教育活動にあたっていきます。
どうぞよろしくお願いします。