スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

2/14 緑を愛する,優しい心をこれからも

2020年2月14日 16時57分

6年生の緑の少年団退団式を行いました。4~6年生児童が集まり,代表児童のあいさつの後,緑の少年団で体験し,育てた優しい心をこれからも持ち続けてほしいと校長先生からお話がありました。6年生のみなさん,地域の緑化のために,ありがとうございました。おつかれさまでした。

2/13 力だめし

2020年2月13日 13時05分

学力テストを行いました。昨日は国語,本日は算数です。

学習の成果を生かし,みんながんばっていました。

結果が届き次第,結果に応じて,指導をしていきます。

 

2/12 児童会活動発表会

2020年2月12日 15時46分

今年1年間の児童会活動について,6年生の委員長を中心に発表会を開きました。

委員長が発表したり児童からの質問に答えたりしながら,各委員会がそれぞれ一生懸命,責任をもって活動したことがよくわかりました。上学年児童はもちろん,初めて参加した3年生もすばらしい態度でした。

 

2/10 テーブルマナー給食

2020年2月10日 20時46分

6年生がテーブルマナー給食を行いました。テーブルマナーを学びながら,小学校生活の思い出や卒業までの日々について楽しく語りながら,豪華な給食をいただきました。

 

2/7 寒さに負けず一輪車にチャレンジ

2020年2月7日 18時58分

先日,雪かきを5,6年生がしてくれたおかげで,校舎前のインターロッキングは,コンディション良好。寒さに負けず1年生が昼休みに一輪車乗りの練習をしていました。これまでの練習の積み重ねを生かし,長い距離が乗れるようになった児童,新たにチャレンジし始めた児童,それぞれが楽しみながら体力づくりに励んでいました。

2/6 愛校心

2020年2月6日 09時04分

積雪の朝でした。5,6年生が率先して雪かきをしました。学校のために先頭にたって活動するすばらしい5,6年生です。おかげでみんなが安全に登校できました。

2/4 みんなの目線で安全点検

2020年2月4日 20時04分

学校安全のため,5,6年児童と教職員が一緒に安全点検を行いました。

児童目線でどんなところに危険があるかを調べました。危険箇所にについては,今後改善をはかったり,周知したりして,みんなが安全に学校生活を送れるようにしていきます。

2/3 なわとび記録会,その後

2020年2月3日 20時55分

なわとび記録会は終了しましたが,まだまだがんばっています。本日は,なわとび記録会の様子を紹介できなかった低学年の様子を紹介します。

1年生は体育科の授業で,8の字跳びをがんばっていました。2年生は休み時間に,二重跳びなどの短縄の技にチャレンジしていました。

 

1/31 なわとび記録会

2020年1月31日 15時03分

ブロックごとになわとび記録会を行いました。日頃の練習を生かし,自己記録,校内記録更新をめざしてがんばりました。たくさんの保護者の皆様の応援もあり,いい記録がでたようです。ご来校をありがとうございました。

(低学年の写真がなくてすみません。)

 

1/30 鬼は外!「吉」は内!!

2020年1月30日 21時09分

節分集会を行いました。本日は,インフルエンザ防止のため,放送と各教室で行いました。

5年生が,紙の豆をまいて,それぞれの鬼を退治してくれました。

拾った紙は,おみくじになっていて,「大吉」「中吉」・・・などが・・・。

楽しく安全に節分の行事を行いました。

*一人一人の鬼は体育館に掲示してあります。1/31のなわとび記録会にいらっしゃる方はどうぞいっしょにご覧下さい。