スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

さわやかな朝

2020年6月17日 07時58分

今日はさわやかな朝を迎えました。子どもたちは「朝マラソン」の時間です。太陽の日差しをいっぱい浴びて、校庭のトラックを走る子、クロスカントリーコースを走る5・6年生、それぞれに元気いっぱいです。

体育館もひと工夫

2020年6月15日 12時42分

体育館の壁には、こんなシートが貼ってあります。「クロスステップ」や「カニ歩き」などは「運動身体づくりプログラム」にある運動です。体育の授業では準備運動とともにこれらの運動を行い、運動能力を高めています。

ちなみに、体育館も換気をよくしなければならないのですが、戸を開けておくとボールが転がり出てします・・・そこで、ネットを取り付けてみました。これで、換気もばっちりです。

白い羽根募金

2020年6月12日 08時13分

今朝は、企画委員会のみなさんが、白い羽根募金活動を行いました。各学級を回って、募金を呼びかけました。

たくさんのご協力、ありがとうございました。

現職教育はパソコン研修

2020年6月12日 07時19分

桑折町では今後ICT教育に力を入れ、児童一人1台の端末整備を進めています。そこで、今日の現職教育はパソコン研修を行いました。先生用PCを使って児童用パソコンを操作したり、タブレットにして動画を再生したり、電子黒板に映したり、授業のどんな場面でどんな使い方ができるかを研修しました。今後、積極的に活用していきたいと思います。

実は教室内外には、掲示物がいっぱい

2020年6月11日 12時04分

児童の作品がたくさん教室内や廊下に掲示されているのですが、保護者の皆様にはなかなか見ていただける機会もありませんので、ほんの一部ですが、ごらんください。

左2枚 1年生「なが~いかみから」 長い画用紙に、思いついたものをのびのびと描きました。

右上2枚 2年生「ひみつのたまご」 たまごを割ったら、何が飛び出してくるんでしょう?

右下1枚 3年生 もっとたのしいクラスにするために「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」が書いてあります。

上2枚 5年生「季節を感じて」花がたくさん咲く、春の景色を絵に表しました。

右下2枚 6年生 自分の肖像画と将来の夢がかいてあります。写真のようにそっくりです。

左下1枚 4年生「おもいやりの木」。「進んで係の仕事をやっていていいね」いいところを見つけます。

わんぱくタイム

2020年6月11日 11時31分

今日の昼休み後のふれあいタイムは「わんぱくタイム」です。縦割り班ごとに、ドッチボールやおにごっこ、ドロケイで楽しみます。1年生も6年生も、異学年の子供たちが一緒に遊ぶって、いいですよね。とくに6年生、リーダーシップを発揮し、大変すばらしいです!

縦割り清掃開始です

2020年6月10日 07時56分

今日から、縦割り班によるお掃除がスタートです。最初にVTRを見ながら、掃除の仕方について確認します。

次にいよいよ各清掃場所に移動し、分担をしてお掃除スタートです。本校は当面の間、床拭きはしませんので、掃き掃除や机や棚の水拭きが中心になります。1年生も上級生に教えてもらいながら、一生懸命お掃除をしました。はじめと終わりのいあいさつも上手にできました。

県北教育事務所長学校訪問

2020年6月10日 07時50分

今日は、県北教育事務所の所長様と次長様が本校にお越しくださいました。

授業の様子を参観され、落ち着いた雰囲気の中にも、集中して学習している様子や、グループでの交流も盛んに行われていたことに、感心されていました。これからもがんばって学習をしましょう!

 

第1回クラブ活動

2020年6月9日 12時26分

第1回のクラブ活動がありました。今年度は「科学」「スポーツ」「イラスト・工作」「料理・手芸」「バランス」の5つのクラブ活動があります。4年生は初めての参加です。どんな活動をするか楽しみですね。今日は、組織づくり、活動のめあて、活動計画について話し合いました。楽しく仲良く活動しましょう!

算数の学習、頑張っています

2020年6月9日 11時37分

1年生は、算数の学習を頑張っています。「10は9と□」「□は6と4」のような問題も、だんだんはやく解けるようになってきました。集中力がすばらしいですね。