「いかのおすし」・・・防犯教室
2020年5月27日 07時16分今日は、不審者対応の避難訓練(防犯教室)が行われました。
不審者が玄関から校舎に入ってきたのを、教頭先生たちが侵入を阻止し、その間、緊急放送によって全校生がそれぞれの避難場所に避難しました。
全体会は放送で行われ、警察署の方から、不審者から身を守る「いか・の・お・す・し」について、子どもだけで留守番をしているときの注意などをご指導いただきました。校長先生の体験談のように、知らない人の車に乗ってはいけませんよ。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今日は、不審者対応の避難訓練(防犯教室)が行われました。
不審者が玄関から校舎に入ってきたのを、教頭先生たちが侵入を阻止し、その間、緊急放送によって全校生がそれぞれの避難場所に避難しました。
全体会は放送で行われ、警察署の方から、不審者から身を守る「いか・の・お・す・し」について、子どもだけで留守番をしているときの注意などをご指導いただきました。校長先生の体験談のように、知らない人の車に乗ってはいけませんよ。