教室の様子
2020年4月8日 11時49分各教室とも、マスクの着用、机を離した配置、常時換気、うがい手洗いの徹底など、感染症予防対策をしっかりとりながら学習しています。
保護者の皆様には、毎朝の検温にご協力いただき、ありがとうございます。子どもたちは元気に活動していますので、ご安心ください。なお、17日の授業参観は延期になりましたが、授業の様子については、ホームページで随時お知らせしていきます。
各教室とも、マスクの着用、机を離した配置、常時換気、うがい手洗いの徹底など、感染症予防対策をしっかりとりながら学習しています。
保護者の皆様には、毎朝の検温にご協力いただき、ありがとうございます。子どもたちは元気に活動していますので、ご安心ください。なお、17日の授業参観は延期になりましたが、授業の様子については、ホームページで随時お知らせしていきます。
さて、今日はいい天気。子どもたちは、さっそく校庭に出て、走ったり、遊具で遊んだり、一輪車に乗ったりしています。
満開の桜も素晴らしいですよ。どうぞ見においでください!
令和2年度の入学式がありました。
今年度の入学生は14名。みんな明るく元気な子ばかりです!
校長式辞のあと、6年代表児童から、歓迎の言葉がありました。
さあ、今日からみんなで、楽しく勉強や運動をしましょうね。
新1年生の保護者の皆様には,メール配信,電話連絡いたしましたが,4月6日(月)の入学式は感染症対策を行った上で,下記の通り行います。よろしくお願いいたします。
1日時
令和2年4月6日(月)10:00~10:20
*受付 9:00~9:20
2連絡事項
感染症対策のため,以下の事項についてよろしくお願いいたします。
(1)来校される際は,必ず検温し,37.5度以上の発熱があり,感染の症状が見られる場合は,来校をご遠慮ください。なお,判断の基準については,本校のホームページをごらんください。
(2)入学式に参加される保護者の方は2名までといたします。
(3)マスクの着用をお願いいたします
(4)入学式は,来賓はお招きせず,感染症対策を行った上で,新1年生と保護者,在校生で行います。
以上です。よろしくお願いいたします。
半田醸芳小学校
校長 遠藤和宏
事務担当 齋藤知宣
緊急メールでお知らせしたとおり,4月6日(月)の始業式・入学式は,来賓はお招きせず,感染症対策を行った上で,新1年生と保護者,在校生で行います。
つきましては,登校の際,以下の点に留意して登校させてください。
(なお,以下の文書は4月6日(月)に児童に配布いたします,桑折町教育委員会からの文書です。)
令和元年度最後の日,最後の退勤時には,退職される先生方を職員でお見送りをしました。
ご退職おめでとうございます。そして,長い間,本当にお疲れ様でございました。
そして,今年度,本校教育活動にご理解・ご協力をありがとうございました。
明日より令和2年度になります。今年度同様,よろしくお願いいたします。
退職される先生方,桑折町を転出される先生の離任式が町で行われました。
本当におつかれ様でした。新天地でのご活躍をお祈りしております。
メール配信いたしましたとおり,学校再開に向けて,マスクの準備をお願いいたします。
マスク作製のしかたについて紹介いたします。
一例を紹介します。
もっとも簡単なのは,ハンカチで作製する方法です。
その他,ネット上にたくさん紹介されていますので,4月6日(月)以降にもマスク着用できるよう,準備をお願いいたします。 以下などを参考にされてください。
・20分で完成!立体マスクの作り方 https://book.nunocoto-fabric.com/15460
・実は簡単!5分で完成「手作りマスク」の作り方教えます https://arne.media/news/7600/
・ダブルガーゼで作る手作りマスク! 3種類の作り方ガイド
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/woman_mynavi/life/woman_mynavi-7701
令和元年度末人事異動により離任される先生方からメッセージです。
(校長先生)令和2年3月31日をもって定年退職を迎えることになりました。半田醸芳小学校の3年間は教職人生のラストにふさわしい時間を過ごすことができました。かわいい子供たちと情熱に燃えた先生方に囲まれ、あたたかい保護者の皆様、半田Loveの地域の皆様にたくさん助けていただきなんとか勤めることができました。教職の最後が桑折町で、そして、半田醸芳小学校で本当に幸せでした。お世話になりました。ありがとうございました。皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。
(教務主任の先生)定年退職となりました。教務として全校生の担任という気持ちで3年間、子供たちととても楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様にもよくしていただき感謝しております。退職しても町内におりますので、子供たちの成長する姿を見る機会に恵まれることにも感謝しています。3年間本当にお世話になりました。また、今後ともよろしくお願いいたします。
(3年担任の先生)この度伊達市立伊達東小学校へ転勤となりました。半田醸芳小学校には4年間お世話になりました。ありがとうございました。私自身桑折町出身ということもあり、自分の故郷で仕事ができたことをとてもうれしく思っています。 子供達との思い出と半田の方々のご理解、ご協力もいつまでも忘れません。桑折町のどこかでまた会える日を楽しみにしています。
(2年担任の先生)自然豊かなこの半田醸芳小学校で,温かい保護者の皆様に支えられ,友達思いの優しい心を持った子供たちと共に,3年間楽しく過ごすことができたことは,私にとって一生の宝物になりました。ありがとうございました。また会える日まで。
(支援員の先生)この度の異動で,醸芳中学校へ参ることになりました。あっという間の4年間で,半田醸芳小へ赴任したのが,昨日のことのように思います。元気で明るい半田っ子たちとの出会いは,楽しく充実した毎日でした。在校生の皆さんは,学年が一つ上がりますので,新たな目標を持って取り組んでください。保護者の皆様,地域の皆様にも大変お世話になり,ありがとうございました。卒業生の皆さんは,醸芳中で会えるのを楽しみにしています。
(事務補助の先生)先生方,保護者の皆様,明るい子供達に支えられ,楽しい6年間を過ごすことが出来ました。給食業務を通じて子供達とふれあえた事が私の一番の思い出です。本当にありがとうございました。