体育専門アドバイザーの先生がおいでになるのは、今年度3回目となりました。今日は、1・3・6年生で体育の指導を受けました。
1年生は、輪などを使って、体ほぐしの運動や多様な動きを作る運動遊びをしました。(写真右がわ)
3年生は、「回れ右」「前へ進め」「全体止まれ」など、集団行動の練習をしました。(写真左がわ)
6年生は、「イコーゼ!」で初めての平泳ぎに挑戦し、手のかきや足のキックの仕方などを教わりました。
暑い中でしたので、熱中症に十分気をつけながらも、楽しく運動することができました。ありがとうございました。

今日も朝から気温が上がっています。しかし、子どもたちは授業に集中し、しっかり学習をしています。
1年生は国語。夏休みの思い出クイズを作っていました。どんなヒントを出そうかな。
2年生は国語。相手に伝わるような話し方の学習です。ノートもていねいに書いていますね。
3年生は国語。図鑑の読み方の学習です。先頭にある「目次」から探すと早く見つけられるね。

4年生は算数。「~は~の何倍ですか」という倍の見方の学習ですね。もとにするのはどれかな。
5年生は国語。理由を付けて自分の意見を述べる学習ですね。20分の試合形式で行いました。
6年生は国語。楽しく過ごせる遊びを、グループごとに発表です。感想で発表のよさも教えてくれました。

今日も33℃あたりまで気温が上がったようですね。朝の段階ですでに暑いです。今朝もマスクをしながら汗びっしょりになって登校してくる子が多かったようです。
本日集団下校するときにお話ししましたが、登下校の際には、前の人と間隔をあけた上でマスクを外しましょう。炎天下、マスクをしながら30分以上も歩くと、熱中症が心配になります。小さい子は自分で判断することは難しいでしょうから、上級生が声をかけてくれるとうれしいです。

本日17日、例年より早く2学期がスタートしました。
朝、交通指導をしておりますと、6年生の女の子から「おはようございます。2学期もよろしくお願いします!」と元気に挨拶してもらいました。とてもうれしいですね。こういうところが半田っ子のよさなんです。
放送による始業式では、校長から、「目標をしっかりもつこと、その実現のために努力すること、自分の可能性を信じること」を話しました。2学期には、1学期にできなかった学校行事も予定されています。コロナと暑さに負けず、がんばってほしいです。




夏休みも終盤。来週17日(月)から第2学期がスタートします。例年より1週間ほど早いスタートですし、暑い中での学校生活になるでしょうから、しっかりと体調を整えておいてください。
2学期開始にあたっての熱中症・感染症予防について、文部科学省通知等を踏まえて、次のように対応しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
①登下校時など暑い時には、ほかの人と距離を取った上で、マスクを外す。 ※体育の授業や休み時間の遊びの際は、熱中症予防のためマスクを外して行っています
②水筒を持参するなどして、こまめに水分を取る。
③朝の検温と体調確認を必ず行い、発熱など風邪症状がある場合には登校しない。
④家族に発熱など風邪症状がある場合には、学校に相談する。 ※最近、家庭内感染が増えているようですので、ご注意ください。
夏休みも半分を過ぎましたね。甲子園球場では交流試合が始まり、いつもの夏が来たような感じがして、うれしくなりました。
今日も最高気温が38℃(福島市)という「危険な暑さ」が予想されています。水分をこまめにとるなど、熱中症には十分お気を付けください。


本校の図書室には「岡﨑宏美文庫」があります。これは、今から20年以上前、岡﨑先生が本校にお勤めされていて、その後、宏美先生のご主人様が本を寄贈してくださったことから作られました。それ以降も、文庫の充実ということで本を寄贈していただいております。
本日、本の寄贈をいただきました。ありがとうございます。子どもたちのために大切に使わせていただきます。

夏休みに入って、毎日暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか? 今日も用務員さんは、校庭の草刈りをしてくださっています。暑い中、本当にありがたいです。

報道によれば、6月から7月末までに感染が確認された児童・生徒が、242人にのぼることが、文部科学省のまとめでわかったそうです。児童・生徒のほか教職員も51人、幼稚園関係者29人(幼児16人、教職員13人)いるそうです。
児童生徒の感染経路については、「家庭内感染」が137人で全体の57%を占める一方、「学校内感染」は11人で全体の5%にとどまり、「感染経路不明」は24%(57人)とのことです。感染した児童・生徒のうち、症状があったのは半数で、重症者はいないそうです。
おととい、うがい薬に関しての報道があり、私もあわてて夕方ドラッグストアに行った一人なのですが(笑)、すでに完売の状態でした。ようやくマスクが手に入る状況になりましたが、ある情報が発信されると、トイレットペーパーやうがい薬などのように品物があっという間になくなってしまうというのが、ちょっと怖いなあと感じました。
夏休み期間も、「3密を避ける」「マスクの着用(熱中症には注意!)」「手洗いの励行」を継続していきましょう。
みなさん。夏休みをいかがお過ごしですか?
今日の最高気温は34~35℃あたりになりそうです。駐車場に停めておいた車の中は、とんでもない室温になっていました。みなさん、熱中症には十分気をつけましょう。
