スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

徹底反復強化月間

2020年12月21日 08時37分

今日は3年生教室を訪問しました。音読~百マス計算~漢字と進んでいきますが、みんな集中して取り組んでいますね。

鉛筆がとまらないのがすごいです。この調子で取り組んでいきましょう。

 

書き初めの指導

2020年12月18日 14時30分

先週に引き続き、今日は、3・4年生が高橋先生から書き初めの指導をしていただきました。

課題は、3年生が「うし年」、4年生が「冬の山里」です。3年生は初めて書き初めを書く子が多く、文字のバランスをとるのが難しいですね。4年生は、筆先の角度やひらがなの「の」に気をつけて練習しました。

オンライン全校集会 その2

2020年12月18日 14時15分

今日は、2回目のオンライン全校集会です。校長からは、「コロナに打ち勝て、桑折っ子プロジェクト」の説明をしました。その後、児童会企画委員会にバトンタッチ。クリスマスに関するクイズを出したり、紙芝居を読んだりしました。

3学期も「双方向のよさ」を生かして、何回か実施してみたいと思います。

 

徹底反復強化月間

2020年12月18日 08時32分

今日は4年生教室を訪問しました。音読~百マス計算~漢字と進んでいきます。鉛筆の音だけが聞こえる教室で、集中して取り組んでいました。

おやつを上手に食べよう

2020年12月17日 14時41分

3年生は、おやつのとりかたについて学習しました。講師の先生は、町管理栄養士の佐久間さんです。

1日のおやつの定量は200kcal、ご飯1杯分なんだそうです。ええっ、そうすると、「あんまん」なら半分、ポテトチップスや板チョコなら3分の1が適量となります。つい全部食べてしまいますよね。オーバーした分は運動して消費するといいそうですよ。

 

マーチング全体練習

2020年12月17日 13時41分

今日は、新年度のマーチング組織として初めて全体練習です。1回目なので、多少テンポが速くなってしまうのは仕方がありません。それでも、6年生が隣でアシストしてくれるので心強いですね。これからも練習を続けて、もっと上手になれるといいですね。

体育専門アドバイサーによる体育指導

2020年12月17日 10時28分

今日は体育専門アドバイザーの先生に体育のご指導をいただきました。

2年生はマット運動の「後転」です。子どもたちは、みんなクルクルと上手に回っていきます。すごい!

苦手な子もいましたが、先生のご指導でクルッと回れるようになりました。

3・4年生は、長なわとび(8の字跳び)の練習をしました。なわの回し方のポイントも教えていただきました。

記録更新を目指して、みんなでがんばりましょう!

1年生も、長なわとびのご指導をいただきました。怖くて入れない子もいましたが、コツを教えていただき、徐々に慣れてきて跳べるようになってきました。

バナナをいただきました

2020年12月17日 10時17分

伊達果実農業協同組合 様より、「コロナ禍で過ごしている子どもたちに、優れた栄養バランスのあるバナナを贈り、体力をつけ元気に頑張ってほしい」と、バナナを1房ずついただきました。ありがとうございました!

今朝も雪

2020年12月17日 08時02分

今朝も雪が積もりました。今朝は今季初の「除雪機」の出動です!雪の多い半田では重宝します。

5・6年生のみなさんが、雪かきをしてくれました。いつもありがとう!

徹底反復強化月間

2020年12月16日 08時21分

今日は、5年生教室を訪問しました。音読、百マス計算、漢字と、テンポよく学習が進んでいます。集中力、すばらしいですね。