徹底反復強化月間
2021年1月13日 08時27分1月も徹底反復強化月間です。今日は、2年生教室を訪問しました。
みんな朝からやる気満々です。腰に手をあて、お腹の底から声を出して音読をします。次に百マス計算。鉛筆の音が教室に響いています。早い子は40秒ぐらいでできてしまうんですね。漢字もしっかり書いていました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
1月も徹底反復強化月間です。今日は、2年生教室を訪問しました。
みんな朝からやる気満々です。腰に手をあて、お腹の底から声を出して音読をします。次に百マス計算。鉛筆の音が教室に響いています。早い子は40秒ぐらいでできてしまうんですね。漢字もしっかり書いていました。
1月4日、桑折町公式You Tubeに「桑折町長メッセージ」が動画でアップされましたが、1月8日に「教育長メッセージ」がアップされました。3学期の教育活動や感染症対策についてのお話がありますので、どうぞご覧ください。
昨日とは風景が一変しました。教頭先生と用務員さんが、早朝より駐車場の雪かきをしてくれました。感謝!
今日は第3学期始業式がありました。校長からは、丑年について、3学期に頑張ってほしいこと(思うだけでなく行動すること)、新型コロナウィルスの予防について話をしました。その後、生徒指導担当より「切磋琢磨」について話がありました。
首都圏では緊急事態宣言が発令され、全国で7500人を超える感染者が出ました。コロナには今後も気をつけていきましょう。
今日は冬休み最終日。明日から第3学期が始まりますよ!先生方も明日からの準備をしています。県内では、1月5日に第3学期がスタートした学校がありますし、福島市は12日からスタートします。
明日は氷点下までぐっと気温が下がり、雪も降るようですね。寒さとコロナに負けず、がんばっていきましょう。皆さんが元気に登校するのを待っていますよ!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新型コロナウイルス感染症はまだ拡大中で、油断はできない状況ですが、感染対策をしっかり行いながら、教職員一同、責任を持って教育活動を進めて参ります。
今日は、桑折町役場新庁舎の開庁式がありました。本校から1年生2名が代表で出席し、くす玉割りの大役を果たしました。おつかれさま! 桑折町公式YOUTUBEチャンネルに動画がありますので、ぜひご覧ください。
冬休みに入ったと思ったら、もう5日め。今日は「仕事納め」の日です。
明日から学校も、1月3日まで年末・年始休業に入ります。
みなさん、よいお年をお迎えください。
みなさん、お元気ですか。みなさんのお家にはサンタさんが来ましたか?校長先生の家には煙突がないので、入ってこれないようです。
福島県では昨日、43人の新型コロナウィルス感染者数が発生しました。みなさんは「桑折っ子プロジェクト」に取り組んでいますか。大変な冬になりますが、みなさんで乗り越えていきましょう。また、年末には数年に一度レベルの寒波が来ると予想されていますので、そちらも気をつけてください。
今日は第2学期(89日間)の終業式です。
校長からは、2学期頑張った児童(「夢いっぱい賞」)の紹介と冬休みの過ごし方について話しました。
その後、3名の代表児童による作文発表があり、式終了後には、生徒指導担当よりコロナと不審者に気をつけるよう話がありました。
2学期も頑張りましたね。コロナウィルス感染拡大が心配されますが、十分気をつけて、楽しい冬休みを過ごして下さいね。
半田醸芳小のスローガン「夢いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい」を意識させ、地道に努力することや、友達を手本に自分自身も向上させる気持ちを持たせるために行っているのが「夢いっぱい賞」です。今回も「夢いっぱい賞」「笑顔いっぱい賞」 「元気いっぱい賞」の3部門で計20名と1団体を表彰しました。
今回は「6年生全員」が「夢いっぱい賞」を受賞しました。受賞理由は、「小学校最後の一年間が、コロナで行事等が延期・中止となったが、明るさや前向きな気持ちを忘れずに取り組み、下級生に安心感を与えた」というものです。最上級生として大変素晴らしいですね。
今日は天気もよく、絶好の雪遊び日和。子どもたちは「特設ゲレンデ」でそりあそびに夢中です。
大雪が降ると、大人と子どもは反応が異なります。大人「また雪かきかあ・・・」、子ども「やったあ、雪遊びしよう!」