スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

ほたる幼虫放流会

2021年4月29日 11時55分

 29日(木)昭和の日、土曜学習の一環として、ほたる幼虫放流会が、うぶかの郷前の産ヶ沢川で行われました。あいにくの雨天でしたが、親子で90名ほどの参加者がありました。今回の催しは、夢ほたる・こおりの皆様に大変お世話になりました。

順番にパックに入った幼虫を「大きくなってね!」と、水路に放流しました。その後、うぶかの郷の大広間で、夢ほたる・こおりの阿部さんから、ほたるの一生についてお話を聞きました。

児童会委員会 活動発表会

2021年4月28日 17時37分

今日の昼の放送の時間,児童会委員会の委員長さんが,今年度の計画について発表しました。

どの委員会もよりよい学校生活を目指し,様々な活動が計画されているようですね。委員長さんを中心に,自主的な活動を期待していますよ,頑張って下さいね!

緑の少年団入団式

2021年4月28日 17時24分

今日の全校集会は,緑の少年団の入団式を行いました。本校の緑の少年団は23年の歴史があり,4年生以上が所属しています。そして,緑の募金活動や花壇・プランター作りなど,自然に親しみ,自然を守る活動を行っています。

新しく入団する4年生代表が校長から緑の少年団の帽子が与えられ,6年生代表が誓いの言葉を堂々と発表しました。半田の自然を守る活動をこれからも頑張っていきましょうね。

今日の1校時

2021年4月28日 09時26分

今日の1校時の様子です。1年生は音読です。教科書をもって,しっかり声を出して読んでいました。

1年生はできることがどんどん増えていきますね。

校庭にそびえる2本の柱

2021年4月27日 17時38分

学校「あるある」です。運動会が近づき,紅白の入場門が校庭に設置されました。この光景を見ると,「もうすぐ運動会なんだなあ」と感じることができます。子どもたちは,5月15日(土)の運動会に向けて,練習を始めています。今年はどんなドラマが待っているのでしょうか。今年もコロナ対策を行いながら実施いたします。

学校探検

2021年4月26日 09時34分

1・2年生が,生活科の学習で,学校探検を行いました。2年生のお兄さんお姉さんが,先頭と最後尾に付き,1年生を上手に先導していましたよ。

校長室では,飾ってある写真や置物を興味深く見入っていました。ふかふかのソファーにも座ってみました。最後に,校長室を訪問した証に,校長オリジナルのシールをあげると,思わずニッコリ。

 

タブレットを活用して調べ学習

2021年4月23日 10時54分

6年生の総合的な学習の時間では,「西山城を調べよう」という単元で,半田の歴史について学習をしています。まずは西山城について情報収集。タブレットを使って西山城について調べています。このあと,史跡公園や旧郡役所など見学したり,西山城についての講演を聞いたりしながら,学習を深めていきます。

だいはっけんカード

2021年4月23日 10時47分

1年生は,花壇に咲いているチューリップやパンジーなどを見て,「だいはっけんカード」に記録しました。色鉛筆を使って,きれいに描いていますね。また,覚えたてのひらがなを使って,「***をみつけたよ」と書くことができました。入学して3週間。できることがどんどん増えていますね!

 

 

レックス先生といっしょに

2021年4月22日 13時00分

4年生は,レックス先生と外国語活動です。

sunny(晴れ) cloudy(曇り) snowy(雪) rainy(雨)のカードを使って,その天気に合わせてジェスチャーを行いました。「SNOWY」・・・「うっ寒い!」身体表現ばっちりです。

 

今日の2校時

2021年4月22日 12時56分

今日の授業の様子です。

5年生は,複合図形の体積を求める学習を行っていました。全体を2つの直方体に分けたり,全体からいらない部分の体積を引いたりするなど,様々な方法から体積を求めていました。パズルのようで楽しいんですよね。