避難訓練(スモーク体験)
2021年4月12日 12時23分12日,今日は今年度最初の避難訓練がありました。放送をよく聞き,机の下に隠れたり,無言で避難したりできました。全体会で消防署の方からお話を聞いたあと,スモーク体験(体には無害なものです)を行いました。部屋に煙が充満すると,前が見えなくなることがよくわかったかと思います。本物の煙だと,呼吸さえ苦しくなるでしょうから,火事は本当に怖いです。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
12日,今日は今年度最初の避難訓練がありました。放送をよく聞き,机の下に隠れたり,無言で避難したりできました。全体会で消防署の方からお話を聞いたあと,スモーク体験(体には無害なものです)を行いました。部屋に煙が充満すると,前が見えなくなることがよくわかったかと思います。本物の煙だと,呼吸さえ苦しくなるでしょうから,火事は本当に怖いです。
9日(金)交通教室がありました。
はじめに,家庭の交通安全推進員の委嘱があり,6年生が交通安全について約束を発表しました。桑折分署の方と安全担当から交通安全の話を聞いた後,通学班ごとに下校しました。春の全国交通安全運動の期間中です(15日まで)。十分に気をつけて登下校しましょう。
3年生の教室の様子です。授業中,プリント等の課題が早く終わることがありますが,そんなすきま時間には,読書をする子もいますし,タブレットで漢字の練習をする子もいます。タブレットには,漢字や計算練習ができるアプリがあり,意欲的に取り組んでいます。
新年度のマーチング・オリエンテーションが行われました。今後,5月15日(土)の運動会に向けて,各パートごとに練習をしていきます。パートリーダーを中心にミーティング。がんばりましょうね。
本校は,登校してから朝の活動が始まるまで,朝マラソンをしています。下学年はトラックを走り,上学年は外回りのクロスカントリーコースを走り,体を鍛えています。クロスカントリーコースには,途中タイヤ跳びや鉄棒もあって,中にはすごい技を見せてくれるお友達もいましたよ。
今日から1年生が集団登校で歩いてきました。教科書が入ったランドセルはちょっぴり重いようですね。班長さんは,1年生の歩く速さに合わせてくれたり,横断歩道を安全に渡してあげたり,頑張っていました。
朝の時間に教室をおじゃましてみたら,ちゃんと机に座って,線を描く練習をしていました。イラストに上手に色を塗っているお友達もいましたよ。
令和3年度入学式が無事終わりました。今年の新入生は19名。新入生呼名では,みんな元気に「はいっ」と返事ができました。校長式辞では,「ブレーメンの音楽隊」のように,みんな仲良く力を合わせていくように話をしました。教科書授与では,代表のお友達がしっかりとした態度で受け取ることができました。
明日も元気に登校してくださいね!!
今日は第1学期最初の日です。まず転入職員披露式を行いました。室井教頭先生,小川先生からごあいさつをいただきました。その後,代表児童から歓迎の言葉がありました。
披露式に続き,第1学期の始業式です。校長からは,池江璃花子選手の五輪出場内定の話と,重点目標にあるように努力できる半田っ子に成長してほしいという話をしました。
さあ,令和3年度のスタートです。みんなでがんばりましょうね!
明日は,全員元気に登校してくださいね。去年の学級にまちがって入らないように気をつけよう。各教室もみなさんの登校を待っていま~す!
明日は第1学期始業式及び令和3年度入学式があります。明日は天気はよさそうですが,最高気温11度予想と肌寒いかもしれません。校庭の桜も,少しずつ散り始めましたが,なんとかもちこたえています。桜さん,明日までがんばって!