スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

自転車教室

2021年3月10日 15時25分

これは,中学校に自転車通学するための安全教室です。醸芳中学校の担当の先生がわざわざ本校においでくださいました。

6年生は,中学校のカバンはとても重くなること(9kgぐらいになるんだそうです),これを背負って運転することが大変なことも体験しました。また,上級生が作成してくれた安全マップをもとに,気をつける箇所を確認しました。

春休みには,ぜひ自分が通る通学路を走ってみてください。

校長による道徳の授業「生きるとは何か」

2021年3月10日 13時30分

今日,6年生の道徳の授業を行いました。テーマは「生きるとは何か」・・・もうすぐ卒業という機会なので,哲学者でも答えが出せない「超難問」について考えてみました。

校長の体験談や友達の考えをもとに,自分の考えを深めていきます。そうすると,自分は今まで多くの方々に囲まれ,支えられてきたことが分かります。卒業式では,その方々への感謝の気持ちを伝えよう,ということで終わりました。あとで道徳のノートを見せてもらいましたが,子供たちは自分なりに真剣に考えてくれたことがわかり,とても嬉しくなりました。中には2ページにもわたって自分の考えを書いてくれた子がいました。少しでも今後の糧になってくれるとありがたいです。

全員が「家読賞」受賞

2021年3月8日 11時05分

桑折町では,毎月23日を「家読の日」とし,読書活動を推進しています。

「令和2年度 家読取り組みコンクール」の結果が届きました。本校は,全学級で児童全員が10回全てに取り組み,全員が「家読賞」を受賞しました。これは町内小学校唯一の快挙です!家族の部も町平均を大きく上回っています。素晴らしい結果ですね。「努力できる子 半田っ子」を証明しました。

1年生も頑張っています!

2021年3月8日 10時34分

1年生は,今年初めて「卒業式」に参加します。今日は,在校生が歌う「大空が迎える朝」の練習です。歌詞も旋律も覚えなければいけませんし,マスクでは歌いづらいでしょうが,頑張って練習をしています。みんなで素敵な卒業式を演出します!

 

ロイロノート研修会

2021年3月5日 07時59分

4日,町内各小中学校では,「ロイロノート」の研修会をオンラインで行われました。

「ロイロノート」とは,これから本格的に活用するタブレットに入っているアプリで,教室内でインターネットを使って学習支援を行うことができます。児童が自分のノートを写真にとって先生に送信したり,自分の考えを書き込んだカードを電子黒板に一覧にしたり,画像などを使ってプレゼンをしたりと,子どもたちの主体性を伸ばす授業が期待できます。まずは,使って楽しむことからスタートしてみたいと思います。

今日は 啓蟄(けいちつ)

2021年3月5日 07時42分

今日は「啓蟄(けいちつ)」。雨水(2/18)から数えて15日目頃。

啓は「ひらく」、蟄は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、土から出てくる頃をさします。3月6日生まれの私は,ある意味,土中からこの世に出てきた虫のようですね(笑)

朝はまだ冷えますが,だんだんと気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。花壇やプランターに植えたチューリップが,どんどん大きくなっています。春を感じますね。早くきれいな花を咲かせてほしいです。

6年生を送る会

2021年3月4日 09時49分

今日は,6年生を送る会がありました。

<前半>

全校生の拍手に迎えられ,6年生が入場します。体育館はきれいに飾られていました。準備,大変だったでしょうね。校長の話,5年生からのあいさつのあとは,縦割り班ごとにオリエンテーリング!校舎のあちこちに貼ってある「全校生の佐藤さんは何人」「教室は全部でいくつある」などのクイズをみんなで解きました。

<後半>

 後半は,マーチングの引き継ぎからスタートしました。6年生の主指揮から5年生の主指揮に移杖し,3~5年生が演奏をしました。まさに「威風堂々」の演奏でした。スライドショーでは,音楽をバックに懐かしい写真が映し出されます。1年生の頃はかわいかったですね(今でもかわいいですが)。その後,2年生と5年生からのプレゼント贈呈がありました。

最後に,6年生からお返しの「キレキレダンス」を披露してもらいました!!

とても温かい会となりました。5年生の皆さん,準備や進行,ありがとうございました。5年生も全員で記念撮影!

さすが6年生,かっこいいですね!

校長室にいると

2021年3月3日 12時06分

朝,校長室にいると,「失礼します」と6年生が4名入ってきました。どうしたのか尋ねると,「お掃除に来ました」と。ボランティアで校内の掃除をしてくれているのです。下級生の手本になりたいとも言っていました。さすが6年生ですね。お言葉に甘えてお掃除をしてもらいました!

今日の1校時

2021年3月3日 08時52分

3月に入り,各学年ともこれまでの復習に力を入れて取り組んでいます。6年生は卒業式の練習です。

みんな,頑張っていますね!

新班長さん,頑張っています

2021年3月3日 08時48分

今月に入り,登校班の引き継ぎが行われ,来年度の新班長さんが先頭に立ち,6年生は後ろから見守りながら登校しています。こうして,5年生は最高学年になる準備を進めています。