スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

スポーツ委員会主催「王様しっぽとり」

2021年7月13日 18時10分

昨日と今日にかけて、児童会スポーツ委員会主催の「王様しっぽとり」を行いました。昨日は下学年(体育館で)、今日は上学年(校庭で)行われました。梅雨のじめじめした雰囲気を吹き飛ばす楽しい企画で、みんな笑顔いっぱいに走り回っていました!(これは下学年の様子です)

町議会議員の方々がICT活用の視察に来られました

2021年7月12日 13時16分

本日は、町議会議員の方々が、本校のICT活用の様子を視察に来られました。グループで話し合ったり、学習の振り返りに使ったり、自分と友達の考えを比較したり、様々な場面でタブレット(ロイロノート)を使っている様子をご覧いただきました。授業参観後、校長室で本校のICT活用の状況を説明し、質疑応答を行いました。町議員の方々には多くの質問をお寄せいただきました。桑折町は他地区に比べても、ICT活用は進んでいると自負しております。効果的な活用ができるよう、今後も研修を進めてまいります。

1学期末の授業参観がありました

2021年7月9日 17時14分

1学期末の授業参観がありました。保護者の皆様には大変お忙しい中おいでくださり、ありがとうございました。子どもたちも張り切っていたようです。1年生は、長さ比べが盛り上がっていましたね!タブレットを使った授業も多かったようです。授業参観後は、学級懇談会も行われました。

それと並行して、学校評議員会も行われました。各学級の授業参観のあと、学校経営について説明をし、ご意見をいただきました。貴重なご意見、ありがとうございました。

地区子ども会で登下校の反省と危険箇所確認

2021年7月8日 12時21分

今日のふれあいタイムは、地区子ども会が開かれました。登校班ごとに集まり、登下校の反省と危険箇所の確認などを行いました。

中には班の人数が多く、長い距離を歩いて登校する班もあります。車の少ない道路を通ってはきますが、油断をしないで安全に登校してくださいね。1年生もいるので、上級生はお世話をお願いします。夏休みは、交通事故と不審者には十分気を付け、何かあったらすぐに連絡をするように話しました。安全で楽しい夏休み33日間を過ごしてください。(写真なくてすみません)

鍵盤ハーモニカ講習会

2021年7月8日 12時12分

今日は、1年生は鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師は・・・私が務めさせていただきました。

5月に県の緊急特別対策が講じられたことも影響し、鍵盤ハーモニカの練習がなかなか進んでいなかった状況でした。そこで、鍵盤ハーモニカの取り扱い方、鍵盤のしくみ、音の出し方などを、動画を見ながら指導しました。子どもたちは、音楽のセンスがあって、リズム打ちも上手にできますし、鍵盤ハーモニカの演奏もみるみるできるようになりました。これからが楽しみですね。

「各方部状況調べ」の完成

2021年7月7日 14時43分

各方部長の皆様には、「各方部状況調べ」のご報告、ありがとうございました。夏休みを迎えるにあたり、各方部の危険箇所(交通安全上、防犯上、危険な遊び場等)や「不審者対応看板状況」をまとめることができました。

また、保護者の皆様からも危険箇所の報告を随時いただいております。明日は「地区子ども会」がありますので、それらをもとに、安全に楽しい夏休みを過ごせるよう、指導してまいります。今後お気づきの点などありましたら、学校までご連絡をお願いいたします。

タブレットをツールの一つとして

2021年7月7日 09時48分

2校時授業を見て回っただけでも、3学級が授業でタブレットを使っていました(2つの学年はプールでした)。撮影したノートをもとにした話し合い、タブレットに書いた意見をもとにした話し合い、グループごとに「タブレットのメリット・デメリットについて」の発表、様々に活用しているようです。

6年生の学習でもあるように、タブレットは万能ではなく、課題に対して協働的に学習するためのツールの一つです。効果的な活用になるように、学力向上につながるように、日々研究です。

桃畑を見学しました(3年)

2021年7月5日 17時59分

3年生は、社会の学習一環で、半澤さん宅の桃畑を見学させていただきました。あいにくの小雨模様でしたが、テントを張っていただきました。また、わかりやすく説明をいただいたあとは、収穫体験までさせていただきました。

さすが「献上桃の郷 桑折」、おいしそうな立派な桃がたくさん実っていました。

ムクロジの木をいただきました

2021年7月2日 17時40分

先日、地域の方から「ムクロジ」の木をいただきました。以前も校庭に植えたことがあったそうですが、今はどこに? 今回またいただきましたので、校庭の一角に植えさせていただきました。大きくなると15mほどになるそうです。また、秋には直径2センチほどの果実がなり、昔は石鹸として利用されていたそうですよ。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。

緑の少年団、出動!

2021年7月2日 17時32分

今日は、5年生の緑の少年団が、地域の郵便局、JAに花のプランターを届けに行きました。今日は少し雨が降っていたので、教頭先生の車でプランターを運びました。どちらにもとても喜んでいただき、うれしかったですね。