スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

せんをひいたよ。

2022年4月20日 09時38分

 1年生は,定規を使って線を引く練習に取り組んでいました。定規がずれないようにしっかり押さえて,鉛筆の芯を少し立てて,同じ力の入れ具合で,紙を横にしたり縦にしたり・・・・・など,先生とポイントを確認しながら一生懸命練習していました。学習においても,できることがどんどん増えています。

 

 

 

 

6年生,がんばっています!

2022年4月19日 12時52分

 先日の「ふくしま学力調査」に続き,本日,6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。今年度は国語,算数に加え理科も実施しています。午後は質問紙にも取り組みます。

 さすがは6年生,どの教科でも問題文をしっかり読み,一問一問丁寧に答えていました。6年生のみなさん,お疲れ様でした!

 

思いを形に。(2年)

2022年4月19日 12時40分

 2年生の図工は粘土を使った造形遊びです。「うさぎです。」「ぞうです。」「〇〇です。」(アニメのキャラクターを告げられましたが・・・・,覚えられませんでした。)想像力豊かにイメージを広げ,夢中になって活動に取り組んでいました。

 

 

明日の天気は・・・?(5年)

2022年4月19日 10時56分

 5年生は教頭先生の理科の学習に取り組んでいました。様々な気象情報をもとに,天気の変化の特徴をとらえたり,それらを活用して天気を予想する学習です。今は,PCやスマホを使えばすぐに明日の天気を調べることができますが,その理由や根拠を考えることは,科学的なものの見方を身につけたり,論理的な思考力を高める上でとても大切です。

 さて,明日の天気はどうかな?

 

「よ~い ドン!」(3・4年生)

2022年4月19日 09時54分

 3・4年生は,運動会に向けて,50m走のタイム計測を行っていました。感染症対策として大きな声での応援はできませんが,力一杯の走りで全力を出し切っていました。

 

 

 

4年生のみなさん,ありがとう!

2022年4月19日 09時39分

 4年生が,授業の合間の時間に花壇の草むしりをしてくれました。

 緑の少年団の結団式は延期となりましたが,いち早く活動に取り組んでくれた4年生に感謝です。これからも,花と緑豊かな学校にしていきましょう!

 

「かきくけこ」のれんしゅう。

2022年4月19日 09時16分

 厚い雲の切れ間から久しぶりに太陽が顔をのぞかせ,春らしい陽気になってきました。

 

 1年生はひらがなの練習に意欲的に取り組んでいます。今日は「かきくけこ」の練習です。先生のお話をしっかり聞くことができる1年生,大変素晴らしいです。

 

 

授業参観,ありがとうございました。

2022年4月18日 09時43分

 15日(金)には,今年度最初の授業参観を実施しました。およそ,半年ぶりの授業参観ということもあり,多くの保護者の皆様に来校いただきました。

 子どもたちは,いつものように真剣に課題に向き合い,一生懸命活動していました。

 今後も,子どもたちの頑張りに励ましのお声かけをよろしくお願いいたします。

  

  

 授業参観後は,PTA全体会・学年懇談会も実施しました。当日の感染症対策にもご協力いただき,ありがとうございました。

関わりを通して深める。(2・3年)

2022年4月15日 11時15分

 2年生・3年生の学習の様子です。共に,友達と意見を交流したり,話し合ったり,教え合ったりしながら学習を進めていました。子どもたちは,いろいろな考えに触れながら,自分の考えをさらに深めていきます。

 

<2年生 国語>

 

 

<3年生 算数>

 

すうじをかいたよ。

2022年4月15日 10時32分

 1年生の算数は数を数えて数字を書く練習です。先生のお手本をしっかり見てていねいに練習していました。

 先生に「〇」をもらって,ニッコリ笑顔です。