5年生は,カヌー体験
2021年10月15日 15時18分5年生の午後の活動は,カヌー体験です。はじめは,おそるおそるでしたが,コツをつかめばスイスイと進むことができました。
5年生の午後の活動は,カヌー体験です。はじめは,おそるおそるでしたが,コツをつかめばスイスイと進むことができました。
2年生は,2校時に道徳科の授業研究がありました。自分にあるよさに気づき,さらに伸ばそうする心情を育てる授業です。最初に「ジャイアンってどんな子?」から考え,誰にでもよさがあることに気づきました。その後,友達のよいところを見つけてあげました。友達から認めてもらい,みんな「心がぽかぽか」になったそうです。
5年生の午前の部は,防犯炊飯です。ご飯と水が入っている袋を鍋で煮るとご飯が炊けます。これにポークカレーをかけて食べました。みんなで協力して,火起こしも,ご飯もカレーの調理も上手にできたようです!
午後はカヌー体験ですね。
会津自然の家に無事到着し,プレイホールにて,「出会いのつどい」を行っているところです。みんな,元気です!2日間,よろしくお願いします!
5年生は,今日から1泊2日の日程で,会津自然の家に宿泊学習に出かけます。初めての宿泊でちょっぴりドキドキかもしれませんが,大自然の中で思い切り活動し,友情を育んでほしいと思います。2日間,元気で活動してきてくださいね! (活動の様子は,随時HPにアップします)
学習発表会に向けて,各学年ともがんばって練習をしています。いよいよ来週です。大道具が出てきたり,衣装をそろえたりと,いよいよ本格化してきました。
1年生は,教室で群読の練習をしていました。グループごとに声を合わせて,一生懸命です。声も出ていて,そろっていましたよ。体育館は広いから,大きい声を出さないとね。
4年生の外国語活動は「友達に文房具セットサンプルをプレゼントしよう」というめあてで,文房具を6つ選んで友達にプレゼントするときの会話を練習しました。「I have a ruler.」「This is for you!」 ちゃんと「Thank you!」と答えられましたね。
今日は3年生が,体育館ステージ練習を行っていました。太鼓指導でお世話になっている半澤さんや本間さんにもおいでいただき,練習をしました。3年生は,太鼓演奏に加え,群読,ダンスも発表するようですね。楽しみです。
学習発表会に向け、体育館ステージでの練習も見られるようになりました。
2年生は、自分たちが着る衣装を手作りです。おっ今流行りの「鬼滅の刃」の模様じゃありませんか。きれいに下書きし、色付けをしていきます。自分だけの素敵な衣装ができあがりました。