スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

「徹底反復練習」重点期間中です

2021年12月22日 08時01分

2学期も明日で終わりとなりますが,半田っ子は最後の最後まで気を抜かず,学習に集中しています。今日は5年生の「徹底反復練習」の様子を参観しました。きびきびとした行動,問題に取り組む集中力,さすが高学年ですね。百マス計算のたし算だと49秒で終わる子も。1問0.5秒かからない速さです!!

 

 

 

新聞への掲載 その3

2021年12月21日 07時07分

今回は食品ロスへの提案です。5年生はSDGsについても年度当初から学んでいるので,関心があったのでしょう。自分も実践していきたいというのがいいですね。

地区子ども会

2021年12月20日 13時35分

今日は,登校班ごとに集合し,2学期の登下校の反省や,危険箇所の確認などを行いました。

「夢いっぱい賞」の表彰

2021年12月20日 12時54分

今日は,毎学期恒例の「夢いっぱい賞」の表彰を行いました。これは,半田醸芳小の教育目標及び重点目標に向かって努力が認められたお友達を表彰するものです。今回は18名+1団体が表彰を受けました。これからも「継続は力なり」で頑張って下さい!

<6年生の表彰者です。さすが最高学年!!>

 

雪!!

2021年12月20日 10時41分

土日に積雪があり,校庭は真っ白銀世界です。今週は雪かきからスタートしました。5~6年生のみなさん,雪かきのお手伝い,ありがとう!

書き初めの指導

2021年12月17日 13時51分

今日は,3~4年生が書き初めの指導を受けました。教えてくださるのは,読書サポートティーチャーでもある高橋先生です。3年生は今年毛筆を始めたばかりですから,しっかり教わってね。4年生はだいぶ慣れたようです。今日のご指導をいかして,いい作品を仕上げてね。

クリスマス集会

2021年12月17日 13時40分

今日は,児童会主催のクリスマス集会がありました。企画委員会は,これまで七夕集会,ハロウィンパーティーなど,季節に合わせた集会活動を計画しています。〇×クイズでは,「サンタクロースのそりを引っ張っているのは犬である。」「メリークリスマスのメリーとは楽しいという意味である」などの問題が出ました。インタビューでは,プレゼントに何がほしいか質問しました。パソコンやコート,スイッチ・・・中には「こたつ」と答えた某先生もいました。

新聞への掲載 その2

2021年12月17日 07時51分

今日は「感染を防ぐため買い物を短時間で」というタイトルで新聞に掲載されました。幸いに桑折町はしばらく感染者は出ていませんが,外国では爆発的に感染が広がっている状況があります。対策は継続したいですね。※氏名は控えさせていただきます。

ふれあいタイム

2021年12月16日 13時41分

今日のお昼は,ふれあいタイムがありました。3年生以上は,鼓笛の全体練習。だいぶ上手になってきましたね。6年生も見守ってくれています。1年生は「フルーツバスケット」かな。2年生は「百人一首」をやっていました。

新聞への投書が掲載されました

2021年12月16日 07時56分

11月30日,5年生は福島民報さんによる出前講座で新聞の役割等について学びましたが,それを機に,新聞に意見文を投書することにしました。早速,第1号!町をきれいにするための提案です。毎日登校しながら,通学路のゴミが気になっていたのですね。すばらしい意見です。今後も新聞に掲載されたらご紹介します。※個人名は伏せさせていただきます。