久々の大雪
2022年2月21日 07時54分今朝は,久々に大雪となりました。5~6年生は,率先して雪かきをしてくれました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今朝は,久々に大雪となりました。5~6年生は,率先して雪かきをしてくれました。
今日は,緑の少年団 退団式をリモートで行いました。校舎前の花壇に花を植えたり,プランターを地域の施設に贈呈したり,一年間活動をしてきました。今年で6年生は退団となります。お疲れ様でした。下級生は,この伝統を引き継いでいってくださいね。
このあと,書き初め展(学校賞もいただきました)と重点目標の表彰を行いました。そして,来年度の重点目標を発表しました。来年度は「根気強く あきらめず 高い目標に レッツチャレンジ!」です!!
今日は,ナイフやフォークの使い方など洋食のマナーを知る,テーブルマナー教室が行われ,6年生が参加しました。
今回はコロナ対策のため,テーブルをアクリル板のパーテーションで区切り,黙食で行われました。やや緊張気味の6年生でしたが,ナイフやフォークを上手に使い,食事をしていました。
今日のメニューは,米粉パン,ハンバーグのきのこソースがけ,フライドポテト,野菜サラダ,メロン,コーンスープ,アップルジュースです。
昨日と今日にかけて,学力テストが行われています。1年間がんばって勉強してきた成果を出したいですね。みんな真剣に取り組んでいます!
今年度の児童会活動報告会は,校長室からのリモートで行われました。各委員会委員長から,今年度の活動の報告をし,来年度につなげることができました。委員長さんをはじめ児童会委員会のみなさん,今までお疲れ様でした。
今日は,桑折町役場 広報担当の方が,2年生の取材においでになりました。この子は,書き初め展,児童画展,たなばた展の3つのコンクールで,県レベルの賞をいただいたのでした。素晴らしいですね!!
雪がとけ,花壇のパンジーが顔を出しています。長い間,雪の下に埋もれていたパンジーでしたが,元気に花を咲かせています。花って健気ですよね。卒業式の頃には,きれいに咲いていてほしいです。
2年生の図画工作「かぶってへんしん」の作品です。お面や帽子など,なかなかのできばえでしょ! 色もきれいだし,これをつけて「仮面舞踏会」に出ましょうか!?
本日は,感染対策のため,大幅に時間を短縮し,体育館で距離をとっての説明会となりました。その後,学用品や制服の販売となりました。入学まであと1ヶ月半。子どもたちは待ち遠しいでしょうね!4月6日,16名の新入生が笑顔で登校してくるのを心よりお待ちしております!!
校庭を覆っていた雪も次第にとけ始め,地面が見えるようになりました。あたかも「春を迎えた雪国」という感じです。5年生も春に向けて,学習のまとめに必死です。そう,6年生になると,全国学力・学習状況調査があるので,しっかり準備しているのです。5年生,がんばれ!!