13の夢 感謝米
2021年11月18日 14時09分5年生は5月に田植えをしましたが,今月無事稲刈りが行われ,精米されました。そして,「13の夢 感謝米」という素敵な名前を付けて,校長室に持ってきてくれました。明日は収穫祭を開くそうです。どうもありがとう!!
5年生は5月に田植えをしましたが,今月無事稲刈りが行われ,精米されました。そして,「13の夢 感謝米」という素敵な名前を付けて,校長室に持ってきてくれました。明日は収穫祭を開くそうです。どうもありがとう!!
今日は,「秋の読み聞かせ会」があり,読み聞かせボランティアの方々に絵本を読んでいただきました。大きな絵本だったり,電子黒板に挿絵を映したりしながら,読み手の方々のやさしい語り口に,子どもたちはお話の世界に入り込んでいたようです。
「読書の秋」ですね。23日は「家読の日」でもあります。ご家庭でもご一緒に本を読んでみてはいかがでしょう。
今日の2校時,第1学年の授業研究会がありました。生活科の学習で「たのしいあき いっぱい」の単元。秋のおもちゃのためしづくりをする学習でした,子どもたちは,まつぼっくりやどんぐりなど以前集めていた材料を元に,楽しそうにおもちゃを作っていました。最後はまとめをしっかり文章で書くことができました。
朝の徹底反復練習の様子です。今週は第2回チェックテストの期間でもあり,みんな気合いが入っています。来月から重点期間に入ります。より充実した取組ができるようにがんばっています。
今日は2年生が町探検に出かけました。今回は学校周辺(徒歩圏内)ということで,宮本商店,JA半田,半田郵便局の3カ所を回りました。担当の方に質問をしたり,タブレットで写真をとったりできました。しっかり学ぶことができましたね。みなさま,ご協力ありがとうございました。
花壇もそろそろ春に向けて模様替えをしなければなりません。そこで緑の少年団(5年生)が出動!マリーゴールドやサルビアなど夏の花を抜き,パンジーやビオラを植える準備をします。ほかの学年も自分たちの花壇をきれいにしています。半田醸芳小の長い長い花壇,近いうちにまた生まれ変わりますね。
今日は,1・2年生が,さつまいもを収穫しました。さあ,どれだけ大きくなっているかな? わくわくしながら掘り始めます。「わあ,大きい!」「こんなにたくさん採れた!」「重~い!」子どもたちは大喜びでした。何して食べようかな?最後には,つるでリースをつくる準備をしました。
今日は,フリー参観2日めです。平日にもかかわらず,今日も多くの保護者の方においでいただき,ありがとうございます。
昨日は古紙回収がありました。みなさま,ご協力ありがとうございました。
今日と明日は「フリー参観」で,3~5校時の授業を公開します。
本日は3~4校時に「持久走記録会」がありました。絶好のコンディションの中,低学年800m,中学年1km,高学年2kmの距離を「最後まであきらめず!」全員が走り切りました。そして,なんと!3つの校内新記録が出ました!みんな,がんばりましたね!!私も伴走しようと思いましたが,やはり運動不足で断念・・・情けない(涙)。 保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。子どもたちの力になりました!