クリスマス・リースづくり
2021年12月6日 14時50分1年生は,さつまいもの蔓を使って,クリスマス・リースづくりです。きれいな色テープを巻いたり,まつぼっくりをつけたり,赤いリボンをつけたり,思い思いに楽しそうに作っています。なかなかの上出来ではありませんか。私も作ってみたくなりました。
1年生は,さつまいもの蔓を使って,クリスマス・リースづくりです。きれいな色テープを巻いたり,まつぼっくりをつけたり,赤いリボンをつけたり,思い思いに楽しそうに作っています。なかなかの上出来ではありませんか。私も作ってみたくなりました。
今日の授業の様子です。2学期も残り3週間。まとめをしっかりと頑張りましょう!2年生は寒い体育館でも元気に運動をしていました。
校長室に1年生2人が訪れ,「おもちゃまつりをやるので来てください」と招待状をもってきてくれました。どうもありがとう!8日を楽しみにしてますね。
招待状に「シールをおもしろくして・・・」とありますが,これは校庭を何周か走るたびにマラソンカードに貼るシールをあげるのですが,それが私の変顔になっているからです。
今朝,国道4号線を運転していて,桑折町に入ったとたん(!),雪が舞い始めました。「これは初雪かな?」12月ですから雪が降るのは当たり前なのですが,冬の到来を感じました。半田山は真っ白になりました!
2021年もあと1ヶ月です。皆様,「オミクロン株」に警戒しながら,師走を乗り切りましょう!
春に向けて,花壇にパンジーの苗を植えました。花壇にはもうひとつ,チューリップの球根も植えました。冬を越して春になると,花壇は色とりどりの花でいっぱいになるでしょう。今から楽しみです。
11月30日,5年生は,福島民報さんの出前講座で新聞について学習をしました。新聞社ではどのように取材をし,記事を書き,編集をしているのかをDVD等で学んだと,入江選手の五輪出場決定の写真に見出しをつけてみました。「入江選手,夢舞台の切符つかむ」「入江選手,努力は必ず報われる」「入江選手,奇跡の復活」など,編集者に負けないタイトルを考えました。すばらしいですね!
本日の福島民報新聞には,記事が載りました!
今日は,1年生対6年生のスポーツ集会です。力の差は明らかなのですが,果敢に挑んでいく1年生がたくさんいますね。6年生も上手に相手をしてくれています。3日間にわたって行われたスポーツ集会,大成功でしたね。
今日の5校時は,管理栄養士の佐久間さんをお迎えし,食育授業を行いました。 食事は,炭水化物,タンパク質,ビタミン等をバランスよくとることが大切なんだけど,昨日食べたの食事はどうだったかな。バランス良く食べていたかな?
今日の昼休みは,2・5年生のスポーツ集会(ドッチボール大会)がありました。5年生は利き腕を使えないハンデがあり,2年生だって逃げるのは速いので五分五分かな? いえ,5年生はちゃんと手加減してくれています。
この昼休み,3年生はマーチングの練習(校歌)をがんばっていました。6年生も教えてくれていました。
今日は,読書サポートティーチャーによる読み聞かせがありました。低・中・高と3回に分けて行います。
今回は低学年への読み聞かせです。「おおきなカエル ティダリク」「とらとほしがき」の2冊を読んでいただきました。みんなのまなざしが絵本に向いています。「おおきなカエル」のお話では,ティダリクが水を吐き出したとき,思わず笑ってしまいましたね。
⇧じゅうたんの上で話を聞いたのですが,上履きをきちんとそろえていたので,褒められました!