発育測定
2022年1月12日 08時51分今日,明日と発育測定があります。身長と体重を測ったあとには,養護教諭からお話を聞きます。6年生は,ゲーム依存のお話でした。身体だけではなく,心も健全に成長してほしいですね。
今日,明日と発育測定があります。身長と体重を測ったあとには,養護教諭からお話を聞きます。6年生は,ゲーム依存のお話でした。身体だけではなく,心も健全に成長してほしいですね。
今回も新聞への投稿が掲載されました。「音の出る信号機」についてです。身の回りには目の不自由な方のために,点字ブロックなども設置されています。だれもが安心して暮らせる世の中になるといいですね。
新聞への投稿が載りました。「音の出る信号機」について,そして「服装で温度調節」についてです。SDGsについて学んでいる5年生は,幅広く物事を考えることができるようになりました。
今日から第3学期49日間のスタートです。
始業式では,校長から「途中であきらめず,もう少し頑張ってみよう」「寅年にちなみ,新しいことを始めてみよう」と呼びかけました。生徒指導担当からは,「あかるく,いつでも,さきに,つなげよう」と,あいさつの大切さについて話がありました。
今年も寒さと大雪に負けず,そしてコロナに負けず,頑張りましょう!
今日はすばらしい天気です。しかしながら,氷点下8度という極寒のため,道路は凍結,ボコボコ,大渋滞。ふだん15分の通勤時間が50分もかかってしまいました。皆さんもお気を付けて。
冬休みもあと5日です。今日はタブレットによる健康観察を行いますので,よろしくお願いします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の大雪には驚かされました。今日もしんしんと雪が積もっています。「あれ,ここは雪国?」と勘違いをしてしまいそうです。今朝は,校長,教頭そして用務員さんで駐車場の雪かきを2時間しました。皆様も雪かきお疲れ様です。冬休みもあと1週間ですね。大雪にも負けず,今年も夢に向かって頑張りましょう! きっと今年もいい年になります!
85日間の第2学期が本日で終了します。第2学期終業式では,第2学期の学校行事を振り返りながら,冬休み及び3学期にむけて,「もう少しなのに,ゴールが近づいているのに,あきらめたことはありませんか。今よりもう少しだけ頑張って,本当の意味での『努力できる半田っ子』になりましょう!」と話しました。児童代表からは,2学期頑張ったことと冬休みのめあてが発表されました。とても立派でした。
保護者の皆様には第2学期も大変お世話になり,ありがとうございました。オミクロン株も心配されますが,第3学期も子供たちが目標に向かって努力できるよう応援していきたいと思います。生徒指導担当からの話のように,「ふ」りかえり,「ゆ」めいっぱい,「や」くそくを守って,「す」すんであいさつ,「み」んな元気に,冬休みを過ごしてください!!
2学期も明日で終わりとなりますが,半田っ子は最後の最後まで気を抜かず,学習に集中しています。今日は5年生の「徹底反復練習」の様子を参観しました。きびきびとした行動,問題に取り組む集中力,さすが高学年ですね。百マス計算のたし算だと49秒で終わる子も。1問0.5秒かからない速さです!!
今回は食品ロスへの提案です。5年生はSDGsについても年度当初から学んでいるので,関心があったのでしょう。自分も実践していきたいというのがいいですね。
今日は,登校班ごとに集合し,2学期の登下校の反省や,危険箇所の確認などを行いました。