スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

読書サポートティーチャーによる読み聞かせ

2022年1月21日 14時00分

読書サポートティーチャーによる読み聞かせも3回目となりました。今日は5・6年生への読み聞かせです。

本校は読書に関する取組が充実しています。昨日も冬の読み聞かせがあったばかりです。NIE実践指定校にも選ばれ,新聞記事もよく読むようになりました。さあ,23日(日)は家読の日です。週末をゲーム三昧で過ごすことのないように,時にはゲームやテレビから離れて,じっくりと本を読んでみませんか。

「だんごさし」を体験

2022年1月21日 10時04分

「だんごさし」は,小正月に行う正月行事のひとつで、みず木の新芽の枝に上新粉で練って丸めた団子をさし、豊作や家内安全、無病息災を祈るものです。今日は1~2年生が体験しました。

1年生は2校時に行いました。1年生は初めてですが,飾りを上手に枝につけていますね。赤や黄色,緑など色もカラフルできれいですね。きっと,いい3学期になりますよ!!

  2年生は3校時にだんごさしづくりをしました。1・2年生とも,支援員の先生にお手伝いをしていただきました。助かりました!!

 完成したものは,校長室など各教室に持ってきてくれました。どうもありがとう!半田醸芳小学校に福を!

 

冬の読み聞かせ会

2022年1月20日 14時18分

20日(木),今日は冬の読み聞かせ会がありました。保護者の方,読書ボランティアの方,学校司書の方に本を読んでいただきました。子供たちは,読み聞かせが大好きで,目を輝かせながら聞いていました。明日は,読書サポートティーチャーによる読み聞かせがあります。

3学期のめあて発表

2022年1月20日 13時43分

19日の全校集会では,1・3・5年生から「3学期のめあて」の発表がありました。「6年生が残したものをしっかり引き継ぎたい」「校長先生の話にあった『あと少し』をがんばりたい」など,立派な発表でした。

その後,校長から重点目標の話をしました。来年度の重点目標を子供たちから募集します。来年度のテーマは「粘り強さ」と「向上心」。さあ,どんな作品が集まるのか,とても楽しみにしています!!(すでに30名の作品が届きました!!)

6年生は租税教室

2022年1月19日 12時48分

今日の3校時,租税教室が行われ,町役場税務住民課の方々に教えていただきました。VTRで税について学んだあと,1億円(のレプリカ)を持ってみました。結構重いぞ!1万円札1枚が1gなので,1億円は10kgになりますね。ちなみに桑折町の歳入は,いろんな税を含め約53億8千万円。これが町民のために使われているんです。 

雪遊びをしました

2022年1月19日 12時45分

昨日の天気がうそのように太陽も出て,いい天気になりました。

1年生はさっそく校庭に出て,雪だるまづくりです。さあ,転がしながら大きな雪玉をつくりましょう!よいしょ,よいしょ。どんどん大きくなってきたね。

今年は雪が多いですね

2022年1月18日 14時44分

今日は,朝と昼に雪かきをしましたが・・・・ご覧の通り吹雪です。本当に今年は雪が多いですね(半田だから雪が多いというわけではないでしょう)。車を運転する方も,徒歩の方も,十分にお気を付けください。

徹底反復練習の視察訪問

2022年1月18日 11時48分

今朝は,桑折町教育委員会教育長様をはじめ,指導主事の先生方がおいでになり,本校の徹底反復練習の様子をご覧くださいました。学習の基盤になる集中力を養うだけでなく,計算力や漢字の書き取り力のアップにつながるこの活動に,本校も真剣に取り組んでいます。8:10になると各教室から音読の声が一斉に聞こえてきて,「今日も始まったな!」という合図にもなっています。

おみくじの結果は・・・

2022年1月14日 09時00分

昇降口にある保健関係の掲示版に,「半田っ子神社」とあり,「健康おみくじ」がありました。さっそくひいてみると「と」・・・見てみると,「友達は大切に!」と出ました。私たちはこれからも「チーム半田」で頑張っていきます!

子供たちは元気いっぱい!

2022年1月13日 13時41分

私が「寒い寒い!」と校長室に引きこもっている中,子供たちは元気に校庭に飛び出しています。楽しそうな歓声が響いています。これぞ,元気いっぱい半田っ子!