3~5年生は鼓笛の練習もがんばっています
2021年12月10日 12時50分昼休み,3~5年生は鼓笛の練習も頑張っています。わざわざ6年生が来て教えてくれています。どうもありがとう!みんな自主的に練習しているのがえらいです。早く覚えられるといいですね。
昼休み,3~5年生は鼓笛の練習も頑張っています。わざわざ6年生が来て教えてくれています。どうもありがとう!みんな自主的に練習しているのがえらいです。早く覚えられるといいですね。
1年生は,桑折町老人クラブの方々から,昔遊びを教えていただきました。こま,紙飛行機,めんこ,あやとり,おはじきやお手玉の5カ所に分かれて体験をしました。中には,上手にコマを回せる子や,あやとりの仕方をたくさん知っている子もいました。上手にできると思わず歓声があがりました。楽しい時間でしたね。
今日,6年生は,JA花育事業で生け花教室を開きました。
華道の歴史や花の生け方を教わったあと,いよいよ挑戦! 長さや位置,バランスなど考えながら,思い思いに生けていきます。みなさん,なかなかセンスがあるじゃないですか。今日学んだことをもとに,家庭でもやってみてはいかがですか。
今日,5~6年生は,読書サポートディーチャーの髙橋先生より,書き初めの書き方をご指導いただきました。字形,始筆の位置,長さなど細かい部分まで教えていただきました。ポイントがわかりましたね。冬休みしっかり練習をして作品を仕上げましょう。
1月までの2ヶ月間は,徹底反復 強化月間となっており,百マス計算等の進め方について確認しながら,より効果的な学習ができるようにしていきます。今日は1年生の活動を参観しました。音読の声ははきはきしていて,計算や漢字にもとても集中していました。
6年生の理科。5つの水溶液のちがい(見た目,におい,蒸発させたとき)を調べる実験です。保護メガネをして,試験管の水溶液を扱っている姿は,まるで研究者です。
今日の授業の様子です。3年生はなわとびの練習です。WEBなわとびコンテストに今年も参加しますからね。
1年生はロイロノートを使ってアンケートに答えていました。4年生はダンボールを使っての工作です。
1年生がおもちゃまつりを開き,2年生を招待してくれました。的入れ,迷路,マラカスなど6つのおもちゃで一緒に遊びました。2年生はとても楽しんでくれたようで,よかったですね。私も遊ばせてもらいました!
今日は,伊達崎小6年生のみなさんと,今までの平和学習についてまとめたことを発表し合う交流会が,オンラインで行われました。沖縄戦のこと,原爆のこと,青い目の人形のことなど,それぞれをロイロノートでまとめました。それぞれ違う視点で平和について考えるよい機会になったのではないでしょうか。そして,4月になったら同級生になりますね。よろしくお願いします。
今日,2年生の学級活動「お楽しみ会をしよう」の話し合いをしました。子供たちは,事前アンケートをもとに,4つの遊びを提案し,それぞれのよさについて考えを発表しました。自分の考えをしっかり発表したり,友達の考えを真剣に聞いたり,とてもいい雰囲気の中,話し合いが進んでいきました。