1周を積み重ねて
2022年10月18日 09時01分今朝も,朝日をたっぷり浴びながら,子供たちは「朝マラソン」に取り組んでいました。
「今日は5周です!」「タイヤ引きで3周です!」息を切らせながら子供たちが教えてくれました。その1周1周の積み重ねが,やがて子供たちの大きな力・生きて働く力になります。半田っ子は,体力向上にも一生懸命取り組んでいます。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今朝も,朝日をたっぷり浴びながら,子供たちは「朝マラソン」に取り組んでいました。
「今日は5周です!」「タイヤ引きで3周です!」息を切らせながら子供たちが教えてくれました。その1周1周の積み重ねが,やがて子供たちの大きな力・生きて働く力になります。半田っ子は,体力向上にも一生懸命取り組んでいます。
いよいよ,今週土曜日は学習発表会です。
どの学年も,まとめの練習にしっかりと取り組んでいます。みんなで力を合わせて,素晴らしい学習発表会にしていきましょう!
今日の給食のメニューは,ココア揚げパン・ミートボール・寒天サラダ・ミネストローネ・牛乳です。(663㎉) 揚げパンを久しぶりにいただきました。(袋に入っているので手も汚れません。)牛乳との相性が抜群です。ごちそうさまでした。
10月15日、今日から「桑折西山城まつり・城攻めウォーク」が開催されます。そのオープニングを本校4年生の「半田銀山祇園太鼓」が飾りました。
子供たちは緊張しながらも普段の練習の成果を発揮し、力強い演奏を披露しました。大きな拍手をいただきニッコリの4年生でした。
4年生のみなさん、かっこよかったよ!
お城案内人の6年生も到着しました。頑張ってね!
今日の給食のメニューは,麦ご飯・きのこカレー・りっちゃんサラダ・牛乳・ヨーグルトです。(643㎉) まいたけ・エリンギ・しめじがたっぷり入ったカレーがおいしかったです。ごちそうさまでした。
本日,5年生は学校田の稲刈りを行いました。
始めに,講師の内村先生から鎌の使い方や稲の刈り方,刈った稲のまとめ方を教えていただき,早速,稲刈りに挑戦です。最初はおっかなびっくりだった手つきも次第に慣れ,リズムよくスムーズに刈ることができるようになりました。刈った稲を麻紐で縛ることが難しかったようでしたが,講師のみなさんに教えていただきながら作業を進めることができました。
講師の先生からも「手つきがいい。」「作業が早い。」とお褒めの言葉をいただきました。集中して真剣に取り組む5年生の姿が大変立派でした。収穫したお米の味が楽しみですね。
田植えから稲刈りまでご指導いただいた講師の皆様,ありがとうございました。
6年生の卒業アルバムの撮影も順調に進み,今日は「個人写真」の撮影を行いました。ちょっぴりはじらいながらも最高の笑顔で撮影に臨んでいました。
13人の思い出と想いがたくさん詰まったステキなアルバムができるといいですね。
もちろん,学習も一生懸命です。1~4年生の学習の様子です。
<1年生 学習発表会練習>
<2年生 図工>
<3年生 道徳>
<4年生 体育>
※もちろん,5・6年生も一生懸命学習に取り組んでいます。(写真がなくてすみません・・・。)
今日の昼休みも外遊びが大盛況です。子供たちは笑顔いっぱい元気いっぱい時間いっぱい体を動かしていました。
一生懸命遊んだ後は,お掃除にも一生懸命取り組みます。この切り替えの素晴らしさは,半田っ子のよさの一つです。
今日の給食のメニューは,ご飯・鮭の麹焼き・ごぼうサラダ・たぬき汁・牛乳です。(614㎉) 生姜の効いたたぬき汁で体が温まりました。(たぬきは入っておりません・・・。) ごちそうさまでした。