夏のお客さま①
2022年7月1日 13時31分本日,半田醸芳小学校に夏のお客さまがいらっしゃいました・・・・・。
それも一気に4名(匹?)も・・・。朝,3年生のお友達が職員玄関の水道場で見つけました。中には,立派なノコギリクワガタもいました! 子供たちが大喜びの客さまです。
今年の夏は忙しくなりそうです・・・・・・。
本日,半田醸芳小学校に夏のお客さまがいらっしゃいました・・・・・。
それも一気に4名(匹?)も・・・。朝,3年生のお友達が職員玄関の水道場で見つけました。中には,立派なノコギリクワガタもいました! 子供たちが大喜びの客さまです。
今年の夏は忙しくなりそうです・・・・・・。
今日の給食のメニューは,ご飯・肉丼の具・ごぼうサラダ・玉子スープ・牛乳です。(626㎉) 豚肉とこんにゃくの肉丼は甘辛い味付けでご飯がすすみました。ごちそうさまでした。
今日のお昼の放送は,「先生インタビュー 教頭先生Ver.」でした。タブレットを使って楽しいお話をしてくださいました。
東北地方南部が梅雨明けし,本格的な夏を迎えました。(6月中の梅雨明けは初めてだそうです・・・・。)
今朝も日差しが一段と強く,暑いスタートとなりました。
梅雨時期の適度な雨とその後の強い日差しにより,子供たちが育てているヒマワリ・アサガオ・ミニトマトもぐんぐん生長しています。夏の訪れを実感します。
今朝は,暑さ指数(WBGT)も高いため,校庭での活動を見合わせています。室内活動でも,水分補給や体調観察をこまめに行い,熱中症予防に配慮していきます。
週末はさらに気温が上がる予報です。ご家庭でも熱中症に十分お気をつけてお過ごしください。
今日は中学生の職場体験最終日です。そこで,6年生に向けて「中学校生活で大切なこと」についていろいろなお話をする時間を設定しました。
中学生は,自分の中学校生活を振り返り,「勉強」「部活」「生活(上下関係・規律・ゲーム等)」について具体例を交えながら発表してくれました。
6年生も,9ヶ月後の自分を想像しながら真剣に耳を傾けていました。
3日間,授業でも休み時間でも,たくさんの子供たちとふれ合い,楽しい時間を共有しました。
集会では,全校生に向けてメッセージを述べてくれました。心温まるメッセージでした・・・。
4名のみなさん,3日間ありがとうございました。
心優しく,頼りになる先輩方の中学校での益々の活躍を期待しています・・・・・・。
がんばれ,半田っ子!!
今日の全校集会は,企画委員会による「七夕集会」を実施しました。体育館には,各学年の短冊も掲示され雰囲気を盛り上げていました。
校長の話の後は,企画委員会進行のもと,「願いごと発表」・「七夕クイズ」・「七夕の話」を行いました。企画委員の発表はもちろん,各学年の代表者も堂々と発表することができました。
企画委員会のみなさん,集会の準備や進行,ありがとうございました。
みんなの願いが叶いますように・・・・・・・。
今日の給食のメニューは,切り昆布ご飯・塩こうじの唐揚げ・キャベツのおひたし・すまし汁・牛乳です。(652㎉) 香ばしく揚がった唐揚げがおいしかったです。ごちそうさまでした。
3・4年生はコミュニティーセンターで太鼓の練習を行いました。1回目よりも2回目,2回目よりも3回目・・・・,回数を重ねる度にみんなの息が合っていきます。取り組む姿勢も真剣です。
講師の先生方,ありがとうございました。
緑の少年団の活動でパンジーを植えたプランターを,5年生がJAさんと郵便局さんに届けててくれました。
それぞれの場所でお礼の言葉をいただき,うれしそうな5年生でした。
5年生のみなさん,暑い中,ご苦労さまでした。
今日は,町教育委員会指導主事の先生をお招きし,2年生の生活科授業研究会を実施しました。
2年生の子供たちが種を蒔き,一生懸命お世話をしてきた野菜のヒミツをクイズ形式で出題し合い,実際に見たり・触ったり・においを嗅いだりしながら成長の様子や種による違い等を理解していく学習でした。
子供たちはクイズを出したり,理由を添えて答えを述べたり,タブレットを使って説明したりしながら友達と意見交流し,成長の違いや大切に育てていくためにしっかりお世話をしなくてはいけないことなどを理解することができました。自分の考えを自分の言葉で伝えることができる2年生の姿がとても輝いていました。
2年生は「お野さい名人」に一歩ずつ近づいています。
今日の給食のメニューは,ご飯・アジの塩焼き・切り干し大根の煮物・豚汁・牛乳です。(600㎉) 切り干し大根は食感もよく,とてもおいしかったです。給食をしっかりとって,暑さに負けず午後の活動もがんばります!ごちそうさまでした。