今日は1学期最後の登校日です。今日で71日間の1学期が終了します。
2校時には終業式を行いました。始めに校長から,1学期の学校生活を振り返って各学年のがんばったことを紹介しました。様々な場面で「半田プライド」が発揮された充実した1学期でした。
また,その取り組みを夏休みも継続し,有意義な32日間を過ごすよう話をしました。いつもそうですが,今日も一人ひとりが真剣に耳を傾けてくれました。

その後,1・3・5年生の代表のお友達が「1学期の生活と夏休みのめあて」を発表しました。3人とも堂々とした素晴らしい発表でした。




参加の態度も立派で,71日間のまとめにふさわしい式でした。

式終了後は,生徒指導担当の先生から,安全で楽しく有意義な夏休みにするための大切なお話がありました。

「な・つ・や・す・み」の大切な約束。ご家庭でも話題にしてお子さんと話し合ってみてください。
また,表彰や平和学習決意表明,1学期で異動される先生とのお別れの式も実施しました。

五十嵐先生,大変お世話になりました。新天地でのご活躍を願っております。
5・6年生は,町小学校水泳競技大会に参加しました。先週の壮行会での応援・エールを胸に,一人ひとりがこれまでの練習の成果を発揮しました。目標に向かって一生懸命取り組む姿がとても凜々しく感じました。また,大きな声での応援はできませんでしたが,手拍子や拍手,ペットボトルを使って友達を応援する姿も素晴らしかったです。5・6年生のみなさん,お疲れ様でした!




夏休みも継続的に運動に取り組み,体力向上に努めましょう!
1学期最後の今日の給食のメニューは,ご飯・ビビンバの具・ナムル・チャプスイ・牛乳です。(619㎉) 1学期もおいしい給食をありがとうございました!
1学期も明日を残すのみとなりました。しかし,天気は梅雨の時期のようです・・・・。

2年生は,朝の涼しいうちに学級園のお手入れをしました。夏休み前最後のお手入れです。すでに実がなっている野菜もあり,子どもたちはびっくりしていました。






夏休み明けにはどのくらい成長しているかな? 楽しみだね!
今日は,19日の「町小学校水泳競技大会」に向けた,最後の練習日です。学校で準備運動を終え,5・6年生児童は引き締まった表情で練習に向かいました。




今日は「ふれあいタイム」の時間に「地区子供会」を実施しました。
班長・副班長さんを中心に,1学期の登下校の反省や危険箇所の確認,自転車の決まりや夏休みのプール利用などについて話し合いました。




これからも安全な登下校を心がけていきましょう!
本日は,半田地区民生児童委員の皆様にお越しいただき懇談会を実施しました。
始めに,校長から学校経営の基本方針や1学期の教育活動について説明しました。

続いて,授業を参観していただきました。(3・4年生は太鼓練習でコミュセンへ)
<1年生 国語>

<2年生 国語>

<5年生 家庭科(調理実習)>




<6年生 図工>

落ち着いて取り組んでいる様子にお褒めの言葉をいただきました。また,子どもたちがタブレットを使いこなしている姿に感心されていました。
懇談会では,通学路の安全等についてご意見をいただきました。継続的に安全確認を行っていきたいと思います。

また,「毎朝,子どもが進んであいさつをしてくれる。とても気持ちがよいあいさつです。」というお話もうかがいました。何よりもうれしいお話です。胸が熱くなりました。
これからも,あいさつの輪を学校から広げていけるよう,気持ちのよいあいさつに取り組んでいきたいと思います。
民生委員の皆様,ありがとうございました。
今日の給食のメニューは,夏野菜カレー・麦ご飯・ハムマリネサラダ・牛乳・すいかです。(609㎉) ナスやカボチャがたっぷり入ったカレーがおいしかったです。今シーズン初のすいかもいただきました。ごちそうさまでした。

今日のお昼の放送では「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい賞」と「七夕展」(ともに代表者)の表彰を行いました。




1学期も残すところ1週間ほどとなりました。7月当初の暑さは和らぎましたが,「戻り梅雨」を思わせるぐずついた天気が続いています。明日以降も雨模様のようです・・・・・。暑すぎるのも問題ですが,夏らしい天気が恋しくなってきます。
1年生・3年生・6年生の授業の様子です。
<1年生 1学期の復習>
1学期のまとめのプリントに取り組んでいました。「脳トレ」のような問題もあって楽しいです。



<3年生 体育>
ベースボール型ゲーム(キックベースボール)です。ねらいを定めて~,キック!




<6年生 書写>
毛筆で「納税」の練習に取り組んでいました。夏休みのコンクールの練習かな?



今日の給食は,「桑折町産食材活用給食」として,桑折町で生産された食材をふんだんに使った給食でした。
メニューは,ご飯(桑折町産コシヒカリ)・ロイヤルポークの味噌焼き(桑折町ブランド豚)・桑折っこ汁・桑折町産キュウリサラダ・桃ゼリー(県内桃使用)です。

給食の時間には,町長さんがお見えになり,5年生に桑折町食材の紹介や食の大切さ,地域への思いなどをお話しくださいました。そして,5年生と一緒に給食を召し上がりました。




キュウリは瑞々しく,そして,なんと言っても豚肉は柔らかく,油が甘くてとてもおいしかったです。
桑折町のよさ・素晴らしさをまた一つ発見しました。
おいしい給食をありがとうございました!