スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

9.27 本日の給食

2022年9月27日 12時25分

 今日の給食のメニューは,ご飯・鶏肉のハーブ焼き・コーンポタージュ・グリーンサラダ・牛乳です。(685㎉) 鶏肉はパセリとバジルの風味が効いていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

秋空のもと…。

2022年9月27日 11時10分

 暑くもなく,涼しくもなく,また,時折吹く風が心地よい業間です。

 

 子供たちは思い思いの活動を楽しんでいました。

 5年生女子が何やら相談中・・・・。

 「よ~い,ドン」でスタート。

 体育で学習しているハードル走を,「エアーハードル」で楽しんでいました。これなら痛くないね。思い切りスピードが出せそうです。インターバルのリズムを体感するにはよい練習ですね。

 

 こちらは1・2年生が鉄棒遊び。「見てて!」いろんな技がとび出します。手の平のマメの数だけ挑戦があります。

 

 こちらは,ウサギとのコミュニケーション。「私の草,食べました!」気持ちが通い合った瞬間です。

 

 こっちでは,1年生が虫採り。

 そ~っと近づいて,ゲットです。かごに入れて生活科の時間に観察します。

 今日も,充実した20分間でした。

ご協力ありがとうございました!(家読)

2022年9月27日 10時06分

 昨日に続いて,爽やかな天気の一日です。

 秋の空には青空が似合います。

 

 連休中の「家読」へのご協力,ありがとうございます。今回も図書スペース前に「家読カード」を掲示しました。

 

 

 やっぱり,秋には「読書」が似合います。

町演劇教室

2022年9月26日 17時13分

 今日は,3・4年生が町演劇教室に参加しました。醸芳小学校体育館で「ピーターパンとウェンディ」を鑑賞しました。

 体育館に入ると,セットの豪華さ・美しさに子供たちは驚きの声を上げていました。また,10人の劇団員の方が役になりきって台詞を言ったり,歌ったり,踊ったりする姿に圧倒されました。その中でも,ウェンディが「妖精の粉」をかけられ,宙に浮かぶ場面ではこの日一番の歓声が上がり,子供たちもその演出の見事さに見入っていました。本当にあっという間の90分間でした。今日見たことを,自分たちの発表に活かせるといいですね。

たかくとんだよ。(1年生)

2022年9月26日 11時09分

 シルバーウィーク後半の3連休が終了し,9月最後の週が始まりました。今日も気持ちのよい青空が広がっています。

 

 1年生は,体育で「跳の運動遊び(ゴムひも跳び)」に取り組んでいました。ゴムひもには鈴がついていて,ちょっとでもゴムに触れると音が鳴ってしまします。子供たちは音を鳴らさないように,慎重かつ思い切りジャンプしていました。

授業研究会(3年生)

2022年9月22日 17時19分

 今日は,県北教育事務所から指導主事の先生をお招きし,3年生の道徳科授業研究会を実施しました。

 「おじいさんの 『こんにちは』」という資料を通して,礼儀(あいさつ)の大切さについて考える授業でした。子供たちは役割演技をしたり,自分の考えを道徳ノートに書いたりしながら,あいさつをする時に大切なことを考えたり,今までの自分を振り返ることができました。そして,これからの自分についても友達と意見を交流しながらしっかりと考えることができました。子供たち一人一人が主体的に学ぶ活気ある授業でした。

 今後もご指導いただいたことをいかしながら,授業改善に向けて努力していきたいと思います。

明日は・・・・「家読の日」!

2022年9月22日 12時20分

 明日から再び三連休です。お彼岸にも入り,外出の機会も多いことと思います。安全で楽しい連休をお過ごしください。

 そして,三連休初日の23日は「家読の日」です。半田醸芳小学校では,「半田っ子家読カード」を図書スペース前に掲示し,読書への関心をさらに高める取り組みを行っています。掲示されたカードを見ると,子供たちの素直な感想はもちろん,お家の方々の子供とは異なった鋭い視点の読み取りや,温かいメッセージ・励ましに心を打たれます。

 三連休の初日,是非,お子さんと同じ本を手に取り,本を通じた穏やかなコミュニケーションの時間をお楽しみください。

 

 

 ご協力,ありがとうございます。

9.22 本日の給食 +α

2022年9月22日 12時02分

 今日の給食のメニューは,ひじきごはん・シュウマイ・具だくさんみそ汁・牛乳・巨峰です。かぼちゃにきのこや巨峰,秋の味覚を堪能しました。ごちそうさまでした。

 

 昨日,先日の陸上競技大会に出場した5・6年生14名が,練習指導のお礼にきてくれました。気合いの入ったあいさつにこちらの背筋もぴ~んと伸びました。

 選手のみなさん,ご苦労さまでした!!

9.22 授業の様子(4・5年生)

2022年9月22日 11時28分

 4年生・5年生の授業の様子です。

 

<4年生 国語>

 「ごんぎつね」の学習です。グループになり,兵十とごんの心情の変化やその要因等について話し合っていました。「ごんぎつね」の読みが深まっています。

 

<5年生 体育>

 「ハードル走」の学習です。3歩のリズムで走りきることができるコースを選んで,繰り返し練習に取り組んでいました。

びっくりやさい完成!(2年生)

2022年9月22日 11時05分

 今朝も涼しく,ジャンパーなど上着を着てくるお子さんがたくさんいました。急に涼しくなってきましたので,連休中も体調を崩さぬようお過ごしください。

 (先週の三連休は30℃を超す暑さでしたが・・・・・・。)

 

 さて,2年生図画工作科の絵画「大きくそだて びっくりやさい」が完成に近づいています。「これはわたしです。」「これは〇〇さんです。」「ここで水泳ができます。」「ここでつりができます。」・・・・。作品について説明してくれる子供たちの表情には満足感が浮かんでいました。楽しい作品ができたね。