お世話になります。
2022年10月4日 17時01分修学旅行は1日目の活動を終え、柳津町「瀞流の宿かわち」に到着しました。
夕食までしばし休憩です。
かわちのみなさん、お世話になります。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
修学旅行は1日目の活動を終え、柳津町「瀞流の宿かわち」に到着しました。
夕食までしばし休憩です。
かわちのみなさん、お世話になります。
フィールドワークも無事終了し、全員で県立博物館を見学しました。多少疲れている様子ですが、みんな元気です。
これから、宿に向かいます。
フィールドワークも順調に進んでいます。早めに集合場所に到着し、お土産の披露です。
お家へのお土産もしっかり買っています。
修学旅行はさざえ堂・飯盛山を見学し、いよいよフィールドワークのスタートです。
磐梯山SAでトイレ休憩。会津は快晴、気温もちょうど良い感じです。これからの活動が楽しみです。
今日から6年生は会津・奥会津への修学旅行です。全員で出発式を行い、元気に出発です。楽しんできます!
3年生は,社会科の学習で実施した「買い物調べ」の結果から,「なぜ,多くの人はスーパーマーケットを利用するのか?」「スーパーマーケットにはどんなものが売っているのか?」「どんな工夫をしているのか?」「働く人にはどんな努力や苦労があるのだろうか?」・・・・・等の課題を持ちました。
そこで,今日は「Vチェーン」へ見学学習に行ってその課題について調べてきました。店長さんに,店内の商品の様子やお客さんに手に取ってもらうための工夫,商品が店頭に並ぶまでの過程,働く方の工夫や努力など,様々なことを教えていただきました。
子供たちの学習が充実したものになるよう,店長さん始め従業員の方々にいろいろな配慮をしていただきました。心より御礼申し上げます。Vチェーンの皆様,ありがとうございました!
朝夕はずいぶん涼しくなってきました。今日は衣替えでしたので,子供たちは長袖で登校しました。
さて,今朝は1年生の「チャレンジタイム(徹底反復)」を参観しました。
まず,音読の声の大きさにびっくりました。腰に手を当て,しっかりお腹から声が出ています。また,計算や漢字も日を追うごとに早くなっています。ここでも1年生の大きな成長を感じました。何より,全力で取り組む姿勢が大変素晴らしいです!
今日の給食のメニューは,パンプキンパン・真鯛フライ・枝豆サラダ・ウインナー入りポトフ・牛乳です。(671㎉) 鯛はフライにしてもおいしいですね。大きくて食べ応えもありました。ごちそうさまでした。
今日のふれ合うスポーツ集会は1年生と4年生です。1年生は昼休みのスタートからやる気満々です。
しかし,ゲーム(しっぽとり)が始まると・・・,さすがの4年生には敵いません・・・・・・・。そこで,2回戦からは「4年生はしっぽを1本にして,1年生は何本でもよい。」「1年生の助っ人として高学年が入る。」など,ともに楽しめるルールが追加されました。
秋晴れのもと,大きな歓声を上げながらゲームを楽しんでいました。