スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

就学時健康診断

2022年10月6日 15時18分

 今日は,来年度入学予定の子供たちが来校し,健康診断を実施しました。子供たちは大きな声であいさつをしたり,返事をしたりしながら頑張っていました。元気いっぱいの子供たちでした。来年度が楽しみです。

 全体会では,町給食センター栄養教諭の 江口先生から,「学童期に必要な栄養及び食習慣」について講演していただきました。栄養バランスのよい食事や好き嫌いをなくす方法についてご助言いただきました。また,改めて,規則正しい生活習慣が,丈夫な体と心を作ることを実感しました。

10.6 授業の様子(3・4年生)

2022年10月6日 12時07分

 3年生・4年生の授業の様子です。集中して取り組んでいます。

 

<3年生 算数>

 いろいろな大きさの数(小数)の表し方や仕組みについて学習していました。

 

<4年生 外国語活動>

 文字遊びを通して,アルファベットの小文字のについて理解を深めていました。

 

見学学習ダイジェスト!

2022年10月6日 09時28分

 10月4日は,全校生が校外学習に出かけました。(6年生は修学旅行) 

 素晴らしい秋晴れのもと,いろいろなことを体験し,いろいろなことを学んできました。とても充実した活動でした。活動の一部をダイジェストでお知らせします。

 

<1・2年生> ~「半田山自然公園」

 

<3・4年生> ~「福島県庁(危機管理センター)・四季の里」

 

<5年生> ~「コミュタン福島・大安場史跡公園」

ただいま帰りました。

2022年10月5日 16時11分

 予定より早い帰校となりましたが、無事、修学旅行が終了しました。帰校式では教頭先生や担任から「これからも感謝の気持ちを忘れず、生活していきましょう。」等の話がありました。子供たちは力強く返事をしていました。

 あと半年の小学校生活も、13人で力を合わせてがんばっていきましょう!

 6年生のみなさん、お疲れさまでした!!

虚空蔵尊・鶴ヶ城見学

2022年10月5日 14時07分

 虚空蔵尊を見学し柳津をあとにしました。その後、鶴ヶ城会館で昼食を食べ、鶴ヶ城を見学しました。

 

 会津は雨が降ってきました。少し早めに出発します。

粟饅頭づくりに挑戦!

2022年10月5日 11時34分

 只見線を下車後は、小池菓子舗さんにご指導いただき、粟饅頭づくりに挑戦しました。あんこと粟が分離しないようにするにはコツが必要です。蒸し上がりが楽しみです。

只見線に乗って

2022年10月5日 11時27分

 修学旅行2日目は只見線学習列車からスタートです。早戸駅から柳津駅まで約40分間の乗車です。車窓からの壮大な景色に歓声が上がっていました。

お世話になりました。

2022年10月5日 09時43分

 瀞流の宿「かわち」を出発です。温泉もとても気持ちよかったです。これから、只見線に乗るため早戸駅に向かいます。

 かわちの皆さん、お世話になりました。

2日目スタート!

2022年10月5日 07時22分

 修学旅行は2日目がスタートしました。子供達は朝の温泉を楽しんだりと元気です。朝食もしっかりいただきました。

 

 天気が心配ですが、今日も楽しみます!

ごちそうさまでした。

2022年10月4日 18時56分

 一休みした後は夕食です。会津名物のソースカツ丼をメインとした豪華な夕食でした。苦手な食材もしっかり食べる6年生は大変立派です。お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした!

 子供達は食欲も旺盛で、みんな元気です。今日はゆっくり休んで明日もがんばろう!