今年も始まりました!(3・4年生)
2023年6月1日 12時34分今年度も,3・4年生の「半田銀山祇園ばやし」の練習が始まりました。今日は,講師に半澤様,羽根様にお越しいただき技術的な指導をしていただきました。
始めは,練習用の太鼓(段ボール製)との違いに戸惑った様子でしたが,回数を重ねるうちにリズム良く叩けるようになってきました。
3・4年生のみなさん,これからも練習をがんばってください!
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今年度も,3・4年生の「半田銀山祇園ばやし」の練習が始まりました。今日は,講師に半澤様,羽根様にお越しいただき技術的な指導をしていただきました。
始めは,練習用の太鼓(段ボール製)との違いに戸惑った様子でしたが,回数を重ねるうちにリズム良く叩けるようになってきました。
3・4年生のみなさん,これからも練習をがんばってください!
6年生は,地域学習の一環として社会科の出前授業を実施しました。講師は,町内の校長先生や本校の教頭先生も務められたイコーゼの旗野先生です。
授業では,町内施設である「イコーゼ」が完成するまでの議会の流れや行政の働きについて,詳細なデータを基にお話しいただきました。子ども達は,その経緯や経費などに驚きの声を上げながらお話を聞いていました。また一つ桑折町について詳しくなりました。
旗野先生,ありがとうございました。
今日の給食のメニューは,ご飯・ナムル・ビビンバ・わかめスープ・牛乳です。(605㎉) 今日もナムルとビビンバを豪快にご飯にかけて,「ビビンバ丼」にしていただきました。ご飯が進む味付けでした。ごちそうさまでした。
今日から6月がスタート。’23も中間地点を迎えました。
今日も良いお天気です。
そして,今日から「衣替え」。子ども達も夏服で登校です。新緑に白い制服が映えます。
1年生もがんばっています。途中で水分補給。飲み終わるまでしっかり待ってあげる優しい上級生。
そして,すぐさま運動着に着替えて体力づくり。
「継続は力なり」。子ども達の走りを見ていると,体幹が鍛えられてきたせいか軸が安定し,また,腕の振り,足の運びも無駄な力が抜けてフォームが美しくなってきたように感じます。
「腕で走る」という言葉があるように,速く,そして,一定のリズムで長く走るためには,前方への推進力を生み出す腕降りはとても大切です。無駄な力が抜け,よいリズムで腕振りをしています。
半田っ子のみなさん,6月もがんばろう!!
6年生の社会科では歴史学習がスタートします。今日は,歴史学習の進め方を確認していました。
「歴史を学ぶことは,現代を考えること,人間を考えること,未来を予測すること。」 よりよい社会を創るために欠かせない学習です。これからの学習が楽しみですね。
今日の給食のメニューは,ご飯・いわしの梅煮・くらげの和え物・豚汁・牛乳です。(601㎉) いわしは骨まで軟らかく煮られていました。そして,ほのかな梅の風味がアクセントになっていておいしかったです。ごちそうさまでした。
1年生の算数は,いよいよたし算の学習に入りました。今日はこれまでの生活経験を振り返り,合わせたり増やしたりした経験を発表しました。今後も身近な生活場面と関連させながら,加法の意味や式の立て方・考え方などを学んでいきます。
2年生・5年生の図工の様子です。ともに,絵画表現に取り組んでいました。テーマに沿ってイメージを広げ,友達と思いを共有し合いながら楽しく活動に取り組んでいました。
<2年生「ふしぎないきものあらわれた」>
クレヨンと水彩絵の具を組み合わせてはじき絵を描いていました。
<5年生「形を集めて」>
文房具など,身の回りにあるものをスケッチし,形や重なり方の組み合わせを工夫して大変身させます。
今日も素晴らしいお天気です。
登校中の子ども達が,「今日は朝マラソンできるね」と楽しそうに友達と会話をしていました。「つらい」「苦しい」「やりたくない」・・・・が先行しがちなマラソンですが,友達と楽しみながら取り組んでいる様子がとても嬉しいです。
是非,ご家庭でも子ども達のがんばりに温かいお声かけをお願いいたします。
今日は,講師として町教育委員会から2名の指導主事の先生をお招きし,令和5年度第1回校内授業研究会を実施しました。
授業前から2年生はやる気満々の様子で,気持ちの良いあいさつで先生方を迎え入れてくれました。
今日は国語の説明文の読み取りで,手がかりになる言葉に着目しながら,文章を正しく並び替える学習でした。子ども達は自分の意見をタブレットを使って友達と共有し,そして,話し合いながら考えを深めることができました。まさに,「言葉による見方・考え方」を高める授業でした。また,子ども達の学習を進める態度や学びに向かう意欲もとても素晴らしかったです。
2年生のみなさん,がんばりましたね!!
放課後には事後研究会を行い,今日の授業の成果と課題を共有しました。これからの授業づくりに活かしていきます。