スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

4.13 今日の一年生

2023年4月13日 11時26分

 一年生は,今日もいろいろな学習に取り組みました。発表への意欲も高く,進んで手を挙げています。

 「はい,〇〇です。」,「◇◇さんとおなじです。」・・・・など,発表の仕方も一つ一つ身につけています。

 

<音楽> ~これまでどんな歌を歌ったことがあるのかを出し合っていました。新しい歌も楽しみだね。

 

<算数>

 教科書を使った算数の学習も始まりました。「どっちがおおいかな?」「なんこあればいいのかな?」具体的な操作・活動を通して数に対する感覚を養っていきます。

広がる世界(3・5年生)

2023年4月13日 10時04分

 日差しはありますが,吹く風が冷たく感じられる朝のスタートです。

 学校のいろいろな場所で色とりどりの花が咲き,雰囲気がとても華やいでいます。「やっぱり,春はいいなぁ~」を日々実感しています。

 

 3年生・5年生の授業の様子です。新しい学習にも意欲的に取り組んでいます。ともに,学習内容や対象がどんどん広がっています。

<3年生 外国語活動>

 3年生から始まる「外国語活動」。今日は,担任の先生や高橋先生と英語であいさつを交わしながら,「English Passport」(学習記録ノート)を受け取っていました。新しい学習のスタートに目を輝かせていました。

 

<5年生 社会科>

 自分が住む地域から桑折町,桑折町から福島県,福島県から日本と学習がつながり,5年生は「世界」に目を向けた学習が始まります。今日は地球儀を見ながら,日本や関連のある国等の位置関係を確認し,学習課題を設定しました。いろいろな国に行ってみたいね。

4.12 授業の様子(2・5年生)

2023年4月12日 13時54分

 2年生・5年生の授業の様子です。

 

<2年生 体育>

 「いろいろなかけっこ」。運動会の準備としてタイム計測も行いました。

 

<5年生 学級活動>

 タブレットを使って,係活動の仕事内容・計画・分担などをまとめていました。新しいアイディアもたくさん出てきたようです。

4.12 授業の様子(3・4年生)

2023年4月12日 13時04分

 3・4年生,新しい担任の先生と楽しく学習に取り組んでいます。

 

<3年生 算数>

 2年生で学習した「九九」を活用して考える学習です。2年生のお勉強,忘れてないかな?

 

<4年生 学級活動>

 掲示用の「ニコニコマーク」と「プンプンマーク」(?)を作っていました。何に使うのかな?

 

 今日は,3・4年生の合同体育を実施しました。運動会の準備として,短距離走のタイム計測を行っていました。

 

 

 

4.12 本日の給食

2023年4月12日 12時11分

 今日の給食のメニューは,ご飯・おひたし・ウインナー卵焼き・肉じゃが・ふりかけ・牛乳です。(600㎉) 肉じゃがはじゃがいもがホクホクでとてもおいしかったです。こんにゃくもよいアクセントになっています。ごちそうさまでした。

4.12 今日の一年生

2023年4月12日 11時23分

 2校時目に,屋外での体育の授業がありました。今日は,「遊具を使った運動遊び」に取り組みました。

 登り棒は一番上まで,雲梯は最後までを目指してがんばっていました。筋力はもちろん,これからの運動につながるいろいろな感覚を養うのにとても大切な遊びです。休み時間もやってみようね。

 「がんばれ~!」 友達を応援する姿もとてもすばらしいです。

目の前の不思議(6年生)

2023年4月12日 11時02分

 6年生の理科は教頭先生が担当されます。今日は理科室で「燃焼(し続ける)のための条件」について,実験・観察を通して考えを深めていました。目の前の変化をの見逃さまいと真剣な眼差しで見つめています。

 そこから生まれる「なぜ?」「どうして?」「もしかして・・・?」「やっぱり!」・・・・。それが,学習を進める原動力です。

早いペースで

2023年4月12日 09時38分

 気温は高いものの,今日は曇天の空模様です。午後は雨が降るかも知れません。

 

 4月7日からスタートした「朝マラソン」。子ども達はそれぞれの目標に向かってがんばっています。走った周回(キロ数)は「マラソンカード」に記入します。

 半田醸芳小学校の「マラソンカード」は,枚数ごとに4㎞・6㎞・12㎞・20㎞・28㎞・36㎞・・・・・など,それぞれのチェックポイントで先生方からサインをもらいます。

 今朝,早速,6年生2名が校長室にサインをもらいに来ました。

 「今年のペースはどう?」「去年より早いです。」

 「去年は何枚目まで進んだの?」「5枚です。」

 「今年の目標は?」「6枚いきたいです。」

 「がんばってね。」「はい!!」

 6年生が先頭を走る姿は,頼もしい限りです。マラソンでも全校生をリードしてくれることを期待しています。

ワクワク 外国語科スタート!(5年生)

2023年4月11日 15時00分

 これまでの外国語活動から,高学年になり「外国語科」として学習がスタートします。「聞くこと」「話すこと」を中心に,英語の基礎的な技能を身につける学習となります。また,「読むこと」「書くこと」の学習も加わります。

 今日は,醸芳小学校  外国語推進リーダー阿部先生との最初の授業でした。楽しいやりとりで笑顔溢れる活動でした。これからの学習が楽しみだね。

おいしい! 初給食(1年生)

2023年4月11日 12時34分

 今日の給食のメニューは,ご飯・さわらのさんみ焼き・海苔和え・じゃがいものみそ汁・牛乳です。(603㎉)

 健康な体づくりのためには,食に関心を持ち,栄養のバランス良く食事を摂ることが不可欠です。今年度も給食のメニューをアップしていきます。ご家庭でも話題にしていただき,食に対する関心を高める言葉かけをしていただけましたら嬉しいです。

 さて,今日から給食がスタートしました。1年生は,給食の運搬・給仕・配膳・片付け・・など,初めてのことばかりです。今日は,担任と支援員がサポートしながら,給食の流れを確認していました。

 

 準備OK,「いただきま~す!」

 「おいしい?」「おいしいです!」。「お魚好き?」「大好きです!」。「全部食べられるかな?」「お家でもこのくらい食べてます!」。

 これからも,たくさん食べて元気に生活しようね。

 今日も,おいしい給食「ごちそうさまでした!」