お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

発表する力がついてきました!(1年:国語)

2015年6月3日 11時12分
今日の出来事

 3校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、ひらがなの「す」の学習です。「す」がどのような字形になっているか、書くときに気をつけることは何か、など自分で思ったことや考えたことを発表していました。入学して2ヶ月が過ぎ、勉強の楽しさも分かってきたようで、どんどん手を挙げて発表する姿が見られるようになってきました。

バラミ先生、伊達崎幼稚園へ行く!

2015年6月3日 10時58分
今日の出来事

 今日は、水曜日。ALTのバラミ先生の来校日です。今日は、高学年の子ども達の授業は午後からなので、午前中は伊達崎幼稚園に行って園児と交流をしてきました。同じ桑折町の子ども達として幼稚園のうちから英語に親しんでもらうというねらいもあります。一緒にドッジボールをしたり、英語のゲームに取り組んだりと楽しく活動することができました。

久しぶりに…

2015年6月3日 08時43分
今日の出来事

 今朝は、久しぶりの曇り空。登校するにもちょうど良い気候になりました。農家の方々が待ちわびている雨も期待できそうです。
 北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。この地区は、1年生が多いのですが班長を先頭に一列でしっかりと歩くことができていました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

ありがとうございました!

2015年6月2日 18時40分
今日の出来事

 本日午後5時から、元PTA会長の佐藤親様、前PTA会長の蓬田宗由様、現PTA会長の相原泰之様の3名が、芝生化に向けての校庭整地を行ってくださいました。校舎前の凸凹を平にしていただいたり、予定になかった畑の耕し方まで行ったりしていただきました。お仕事でお疲れのところ、本当にありがとうございました。

わり算(筆算)の名人を目指して…(4年:算数)

2015年6月2日 16時30分
今日の出来事

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「わり算の筆算」の単元を学習しています。今日は、筆算の商の立て方の違いについて学習しました。支援員の荒井先生にもTTで入っていただきました。いろいろなパターンの商の立て方を理解し、確実に筆算で解けるように繰り返し練習を重ねていました。

グループ内での話し合い…(5年:国語)

2015年6月2日 13時55分
今日の出来事

 4校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、「「世界でいちばんやかましい音」という物語を学習しています。今日は、王子の変化とその理由について読み取ったことをグループ内で話し合っていました。宿泊学習で様々な経験を積んできた5年生、話し合いの様子も以前よりも上手になった感じがしました。

言葉遊び…(1年:国語)

2015年6月2日 13時00分
今日の出来事

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、ひらがなの発展学習として「ことばあそび」を行いました。クロスワードパズルのように、抜けているマスにひらがなを入れ言葉を完成させます。どの子も一生懸命言葉を考え、楽しく学習に取り組んでいました。

6月2日(火)今日の給食

2015年6月2日 12時09分
今日の出来事

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コーンサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、708キロカロリーです。
 「ポーク」とは日本語で「豚」という意味です。ですので、今日のカレーは「ぶた肉」を使っています。ぶた肉に多く含まれるビタミンとして、「ビタミンB1」がありますが、この「ビタミンB1」は、「疲労回復のビタミン」ともいわれ、体の中でエネルギーを作るのに必要な栄養です。
これからの季節、暑さや湿気等で体がだるく、食欲がなくなりそうになりますが、カレーの刺激のある辛さとぶた肉のビタミンパワーで疲れ、だるさを吹き飛ばしましょう。

新出漢字は、徹底的に…(2年:国語)

2015年6月2日 11時55分
今日の出来事

 4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。現在は、「お手紙」の単元を学習しています。今日は、漢字ドリルを使って新出漢字の習熟を図っていました。筆順や使い方、別な読み方などです。ドリルをただなぞり書きするだけではなく、ノートにも丁寧に書くことが大切です。ご家庭で漢字の練習を行う場合は、丁寧に書くことも声かけしていただければと思います。

潤いのある環境を、自分達の手で…

2015年6月2日 11時34分
今日の出来事

 3校時目に、全校生で花壇環境整備を行いました。今年は、縦割り班ごとに作業(花苗の植え付けと班の看板作り)を行いました。
 今年度も、「豊かな心を育む」ために自分たちの手で行いました。奉仕活動を通して、働くことの喜びや生命を重んずる態度を育てたいというねらいがあります。また、この機会を通して家での手伝いへも目を向けさせ、勤労意欲が培われればと思っています。
 さて、作業では各縦割り班で上の学年の子が苗や種の植え方などを教えてあげる姿も見られました。暑い中での作業でしたが、自分たちの手で学校の環境をさらによりよいものにするという気持ちが感じられました。今後は、世話などを通して責任感なども身に付けさせていきたいと考えています。

新着情報

記事はありません。