お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

宿泊学習のまとめを…(6年:総合学習)

2015年6月12日 15時35分
今日の出来事

 6年生は、宿泊学習のまとめとして「壁新聞」作りに取り組んでいました。班ごとに内容を精選し、自分達の言葉でまとめていました。総合学習で身に付けさせたい力の一つです。資料を写すのではなく、それによってどのようなことが分かったのか、また何を感じたのかなどです。社会科の調べ学習などで身に付けたことを積極的に生かしていました。

学習したことを生かして…(5年:家庭科)

2015年6月12日 13時01分
今日の出来事

 3校時目、5年生は家庭科の授業を行っていました。今日は、今まで学習してきた裁縫の技能を生かして、「小物入れ作り」を行いました。フェルト生地を使い、ティッシュなどが入る大きさのものです。弟のために作っている、という子もいました。学習したことを生かせる場を設定することにより、興味関心がさらに高まってくると感じました。

6月12日(金)今日の給食

2015年6月12日 12時08分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、味付け海苔、牛乳、豆腐ハンバーグみそソースかけ、白菜のみそ汁、しょうがあえ」です。総カロリーは、575キロカロリーです。
 今日の豆腐ハンバーグにかけているソースには、トマトケチャップや中濃ソースなどを使っていますが、そこに「みそ」も使っています。みそを使うことで、少し和風のソースへと変身し、ケチャップやソースの酸味(すっぱい味)を和らげていると思います。少し変わった和風ソースをぜひ食べて下さい。

つるが伸びたよ…(1年:生活科)

2015年6月12日 11時38分
今日の出来事

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。1年生が大切に育てているアサガオ、その特徴である「つる」が伸びてきた様子をスケッチしました。このスケッチは、生長の記録にもなっていて、大きな変化があった時に記入するようにしています。つるの他にも、葉っぱの裏側を観察するなど、好奇心いっぱいに学習に取り組んでいました。

ものさしを使って…(2年:算数)

2015年6月12日 11時01分
今日の出来事

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「長さの単位」の単元を学習しています。今日は、ものさしを使って10㎝の線を引く練習を行いました。ものさしには数字が書いてないので、自分の目で10㎝を確かめて引いてみました。ものさしをしっかりと押さえること、左から右へ引いていくこと、はみ出さないことなど、気をつけることがたくさんありましたが、どの子も丁寧に取り組んでいました。いろいろな場面で活用し、ものさしを使いこなせるようにしていきたいと考えています。

芝生化に向けて…その2

2015年6月12日 10時40分
今日の出来事

 本日、校庭の芝生化に向けて補充用の砂を町から搬入していただきました。トラック4台分の山砂(洗っていただいたものなので川砂に近い状態のものです。)で、水溜まりの出来やすい場所に補充する予定です。昨日の南側と東側の整地につづき、着々と準備が整ってきました。
 また、各町内会からも、植え付けの協力者やボランティアの見守り隊の名簿もあがってきています。
 
 植え付け作業まで、のこり2週間となりました。

ヘチマの植え替えを行いました!(4年:理科)

2015年6月12日 09時56分
今日の出来事

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、今までベランダで育ててきたヘチマの苗をグリーンカーテンの所に植え替える作業を行いました。その後、教室に戻り観察する約束を話し合ったり、観察用紙に記入したりしました。「観察する目」をしっかり育てていきたいと考えています。

必殺!「そら書き」…(3年:国語)

2015年6月12日 09時44分
今日の出来事

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。今日は、新出漢字の練習です。3年生では、新しい漢字を学習する時、必ずやっていることがあります。それは、「そら書き」です。指で空中にその漢字を書くことを、「そら書き」と言います。その時にひと工夫があります。それば「1・2・3…」と筆順もいいながらやっています。漢字は、その学年でしか習いません。最初に正しく身に付けることが大事になってきます。その後は、「習った漢字は、必ず使う。」を合言葉に頑張らせたいと考えています。

準備が整いました!

2015年6月12日 08時39分

 毎年、校舎南側に設置しているグリーンカーテン。今年もその準備が整いました。環境担当の倉島先生と用務員の佐藤さんが中心となり、土台となる網を設置していただきました。1年生のアサガオの他、いろいろな植物で彩っていきたいと考えています。

美しい自然の中を…

2015年6月12日 08時29分
今日の出来事

 天気は雨の予報でしたが、なんとか登校の時間帯までには降らずにすみました。子ども達の手にした傘の出番は、下校時になるかもしれません。
さて、毎朝子ども達は伊達崎の美しい自然の中を登下校しています。今の時期は、水田の青々とした緑、そして摘果を終え少しずつ大きくなってきた桃、四季折々の美しさを見せてくれます。この自然に囲まれて育っていく子ども達は本当に幸せだと感じています。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

新着情報

記事はありません。