直列つなぎのパワーは?(4年:理科)
2015年5月29日 10時29分 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「電気のはたらき」の単元を学習しています。今日は電池を直列につないだ場合、電池の数とその強さのの違い(プロペラが回る速さなど)について調べていました。
直列につないだ場合は、電池の数を多くするとプロペラも速く回ることなどを結果としてまとめていました。日常の生活にも結びつけながら、楽しく実験に取り組んでいました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「電気のはたらき」の単元を学習しています。今日は電池を直列につないだ場合、電池の数とその強さのの違い(プロペラが回る速さなど)について調べていました。
直列につないだ場合は、電池の数を多くするとプロペラも速く回ることなどを結果としてまとめていました。日常の生活にも結びつけながら、楽しく実験に取り組んでいました。
今週の火曜日から、プールへの給水を開始しています。今日で満水になる予定です。PTA奉仕作業で、プール清掃(高圧洗浄機での清掃も含む)を行っていただいたため、例年よりも早い時期に給水を行うことができました。ありがとうございました。
今後の予定としては、満水後、機械を運転しプール水を浄化し、水質検査を経て使用できるようになります。プール開き(入水はしませんが)は、6月1日(月)を予定しています。
朝から気温が上昇し、登校してくる子どもたちも、日陰を探しながら歩いていました。今日は5月最後の登校日です。新年度がスタートして2ヶ月、様々な活動を通して子どもたちも充実した学校生活を送ってきました。昨日まで宿泊学習に行っていた5・6年生も、この活動を通してぐんと成長した感じがします。来週からは6月、1学期も後半を迎えます。さらに充実した教育活動が行えるよう、努力していきたいと思います。
午後3時25分、全員無事に帰校しました。
子どもたちは、二泊三日で貴重な体験をしました。この体験を、これからの学校生活で生かすことができるように支援していきたいと考えています。
優しくしてくださった会津の皆様、たくさんのことを 教えていただいた自然の家の皆様、そしてあたたかく見守ってくださった 保護者の皆様、本当に ありがとうございました。
安達太良SAに到着しました。帰校は3時20分頃の予定です。
退所の集いで終わりました。これから自然の家をあとにします。
宿泊学習、最後の食事です!メニューは、カレー、味噌ラーメンからセレクト。両方食べる子もいました。みんな味わって食べていました。
お世話になった所の先生方にも味見をしていただきました。
もっと食べたい!けんかにならないようにね。
手作りのバームクーヘン、すごく美味しいです!