お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

芝生化に向けて…

2015年6月11日 18時44分
今日の出来事

 本日午後5時から、元PTA会長の佐藤親様、前PTA会長の蓬田宗由様、現PTA会長の相原泰之様の3名が、芝生化に向けての校庭整地を行ってくださいました。県道側の凸凹を平にしていただいたり、東側遊具付近のクローバー等を除去いただいたりしました。明後日の午後の有志による作業でさらに綺麗にしていきたいと思います。お仕事でお疲れのところ、本当にありがとうございました。

6月11日(木)今日の給食

2015年6月11日 11時48分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、とりごぼう汁、小松菜のおひたし」です。総カロリーは、630キロカロリーです。
 日本では古くから、ごぼうを薬として使っていたそうです。食用として食べるようになったのは、平安時代といわれています。一般的なごぼうというと根が細くて長い種類を思いつきますが、太くて短い種類のごぼうや「葉ごぼう」といって、ごぼうの葉っぱの部分を食べる物もあります。シャキシャキした歯ごたえが特徴のごぼうですが、ごぼうを食べるという食文化をもっているのは、日本ぐらいだそうです。

継続は力なり!(あぶくまマラソン)

2015年6月11日 11時18分
今日の出来事

 今年度も、毎週火曜日と木曜日に行われる「あぶくまマラソン」を継続して実施しています。年間を通して取り組ませ、体力を向上させたいという願いによるものです。以前は途中で歩いてしまう子もいましたが、今は全員が決められた時間を走りきることができるようになりました。まさに「継続は力なり」です。
 暑くなる時期ではありますが、熱中症対策を行い、しっかり走り込ませ、体力を向上させたいと考えています。

たし算の習熟を…(1年:算数)

2015年6月11日 09時55分

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、写真にあるようなたし算(くり上がりなし)の習熟問題に取り組んでいました。支援員の荒井先生にも入っていただき、きめ細やかな指導で行いました。まだ指を折って計算している子もいるので、数多くの問題を繰り返し行い、数の感覚を養わせていきたいと考えています。

大泉公園の思い出を…(2年:図工)

2015年6月11日 09時49分

 2校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、先月見学学習で行った保原町の大泉公園での思い出を描きました。その様子を写実的にとらえている子、楽しかった様子を伸び伸びと表現している子と、一人一人の個性がよく出た楽しい作品になっていました。

「白い羽根募金運動」が、始まりました!

2015年6月11日 09時09分
今日の出来事

代表委員会が中心となって呼びかけている「白い羽根募金運動」が、昨日から始まりました。今朝は、代表委員の子どもたちが、各教室をまわり募金を回収しました。
 募金活動は、明日まで行う予定です。ご協力よろしくお願いします。

ドライバーの心が和む…

2015年6月11日 08時42分
今日の出来事

 毎朝の通学班登校、感心させられることがあります。それは、道路の横断をするときに、(信号機がある横断歩道、信号機のない横断歩道)止まってくれたドライバーの方に横断後班長が会釈をしていることです。信号機や横断歩道では、横断者がいれば車を止めることは当たり前のことですが、急いでいるときには、つい…。しかし、本学区内を通るドライバーの方は、必ず止まってくださいます。その方々に対しての会釈、ドライバーの方は、心が和み気持ちよく出勤等をしているのではないでしょうか。そしてお互いがマナーを向上させているのではないでしょうか。ぜひ、続けさせたいと思います。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。

基本を徹底的に…(3年:書写)

2015年6月10日 15時01分
今日の出来事

 5校時目、3年生は書写で毛筆の授業を行っていました。3年生になって初めて学習する「習字」、今まで何回が授業を行ってきましたが、今は基本をしっかりと身に付けさせる時期です。
 今日は、縦画と横画を使った文字で「土」を書きました。筆の入れ方・止め方など、何度も繰り返して書くことにより基本を徹底的に身に付けていました。

How meny…?(5年:外国語活動)

2015年6月10日 14時39分
今日の出来事

 5校時目、5年生はバラミ先生との英語の学習を行いました。今日の内容は「How meny○○…?」(○○は、いくつありますか?)です。友だちや先生とペアになり、問題を出し合って楽しく活動していました。段階をおって、さらに英語に慣れさせていきたいと考えています。

縦割り班のまとまりは、バッチリ!

2015年6月10日 14時06分
今日の出来事

 今日のお昼休みの「ふれあいタイム」は、縦割り班毎に遊ぶ時間でした。天気が素晴らしかったので、全ての班が校庭で遊びました。どの班も自分たちで遊ぶ計画を立てたようです。
 ジャングルジム、こおり鬼、サッカーなど校庭をフルに使って遊んでいました。全員で遊ぶことにより、班のまとまりもさらに良くなっていると思います。

新着情報

記事はありません。