お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

10月30日(金)今日の給食

2015年10月30日 12時07分
今日の出来事

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ぎょうざ、にら玉スープ、ぶた肉のキムチ炒め」です。総カロリーは、653キロカロリーです。
 今日の給食の炒めものは、ぶた肉とキムチを使っています。疲労回復のビタミンといわれるビタミンB1をたくさん含む「ぶた肉」と、ビタミンB1の体への吸収をよくするアリシンを豊富に含んでいるにんにくを使った「キムチ」は、味の面でも栄養面でもとても相性が良いです。また、にら玉スープの「にら」にもアリシンが豊富に含まれているので、今日は疲労回復メニューと言えます。疲れがたまってくると免疫力が下がり風邪もひきやすくなるので、今日のメニューをしっかり食べて元気を取り戻してほしいです。

ぶら下がったり、回ったり…(2年:体育)

2015年10月30日 11時42分
今日の出来事

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、鉄棒を行いました。現在自分ができるぶら下がり方や回り方で鉄棒に親しみました。鉄棒運動は、低学年のうちにしっかりと身に付けさせたい技能の一つです。休み時間なども興味を持って取り組めるように、まずは、触る機会を多くしていきたいと考えています。

日づけの言い方を覚えたよ!(1年:国語)

2015年10月30日 11時36分
今日の出来事

 3校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、「日づけ」の言い方について学習しました。「ついたち」「ふつか」「みっか」…、という言い方です。今まで聞いたことはあったようですが、しっかりと教えてもらったのは始めてで、何度も繰り返し声に出して練習しました。ご家庭でも、ぜひ問題として出していただければと思います。

計量出前授業を行いました!(3年)

2015年10月30日 11時14分
今日の出来事

 3校時目、3年生は「計量出前授業」を行いました。講師には、福島県計量検定所から3名の先生に来ていただきました。「はかる」ということと「重さ」について正しい知識や関心を持つことをねらいとして行いました。
 大昔の計量器を見せていただいたり、昔はゾウの重さをどのようにして量ったのかを紙芝居で見せていただいたりしました。最後は、100グラムを目分量で見積もる体験を行いました。一発で100グラムを量りとることができたのは、藤田陽光さんと由美子先生の二人だけでした。とても楽しい授業で、子ども達も目を輝かせて取り組んでいました。

今日で10月も…

2015年10月30日 09時09分
今日の出来事

 早いもので、今日で10月の登校日も最後になりました。今月は、学習発表会という大きな行事があり、それに向けての各学年の取り組みにより充実した1ヶ月だったと思います。
 さて、来週は「学校公開」を予定しています。普段の子ども達の学校生活の様子を是非ご覧いただければと思います。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.103μSv/hです。

PTA本部役員会を行いました!

2015年10月29日 20時40分
今日の出来事

 本日午後7時から、PTA本部役員会を行いました。議題は、1月に実施予定の「スキー教室(第3回土曜学習)」についてです。
 期日は1月16日(土)、場所は「リステル猪苗代」で、ふくしまっ子体験活動応援補助事業を活用することなどを話し合いました。後日、申込み書を配付しますので、多数の参加をお待ちしております。

玄関に「ハロウィーン・かぼちゃ」登場!

2015年10月29日 16時38分
今日の出来事

 正面玄関に、「ハロウィーン・かぼちゃ」が登場しました。本物のかぼちゃをくりぬいて作られたもので、ブイチェーン桑折店様よりいただきました。子ども達が帰った後に飾ったので、明日の子ども達の反応が楽しみです。

やっぱり、サッカー!(4年)

2015年10月29日 16時27分
今日の出来事

 昼休み時間、校庭では「サッカー大好き4年生男子」が取り憑かれたようにサッカーを楽しんでいました。芝生の上でのサッカーは、また格別のようで、バックネットをゴールに見立てゴールキーパーをつけて本格的に取り組んでいます。体育の授業でサッカーが始まる冬の期間には、常時サッカーゴールを設置して芝生の上で楽しくゲームができるようにしていきたいと考えています。

マラソンコースを下見!(6年:体育)

2015年10月29日 12時42分
今日の出来事

 4校時目、6年生は体育の授業でした。町の陸上競技大会以後、学習発表会があったため本格的な体育の授業は久しぶりです。今日は、体慣らしも兼ね、トラック(200メートル)を10周10分以内と、徒歩で校外のマラソンコースの下見を行いました。久しぶりではありましたが、陸上競技大会の練習で培ってきた体力は健在で、全員が完走することができました。マラソン大会の記録更新も期待がかかります。

10月29日(木)今日の給食

2015年10月29日 12時15分
今日の出来事

 今日の献立は、「くりごはん、牛乳、さんまの塩焼き、豚汁、磯和え」です。総カロリーは、671キロカロリーです。
 くりは、9月~11月初めころが旬です。ホクホクとして、ほのかに甘く、サツマイモに似ているようですが、アーモンドやピーナッツなどのナッツ類の仲間になります。栗にはビタミンB1が多く疲労回復の働きがあります。また、意外に感じるかもしれませんがビタミンCも比較的多く、美肌、風邪の予防などの効果が期待できます。給食では年に1度しか出せない栗ごはんですので、よく味わって食べてほしいです。

新着情報

記事はありません。