お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

今朝も冷え込みました…

2015年11月5日 08時01分
今日の出来事

 今朝も冷え込みました。午前7時前の屋上太陽光パネルに設置してある温度計は、3.2度でした。登校してくる子どもたちも、コートは勿論、マフラーや手袋を着用している子もいました。朝夕と日中の寒暖の差も大きく、体調を崩しやすい時期でもありますので、健康管理には十分ご配慮をいただければと思います。
 今日も、ダンスや宇宙のお話などの出前授業、4年生の衛生処理場の見学学習、6年生のアルバム撮影など盛りだくさんの行事が予定されています。活気がある中でも、落ち着いた学校生活を送らせたいと考えています。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

心を一つにした、町小・中学校音楽発表会!

2015年11月4日 16時15分
今日の出来事

 11月4日(水)、午後1時から桑折町地域交流センター(醸芳小体育館)において、「第32回桑折町小・中学校音楽発表会」が行われました。各小学校からは、3・4年生が、中学校からは、文化祭の合唱で金賞を受賞した2年4組、吹奏楽部の1・2年生が、また醸芳小器楽部が出場しました。
 本校から出場した3・4年生24名は、心を一つにした好演奏で会場を感動させました。講師の先生からいただいた講評の一部を紹介します。
 「明るく元気に表現できました。3・4年生にふさわしい曲でした。頭声的発声にしていく移行期の声だったと思います。子ども達が大好きな曲だというのが伝わってくる演奏でした。」など、素晴らしい講評をいただきました。
 1学期から少しずつ練習を積み重ねてきた3・4年生、学習発表会そして町の発表会と心を一つにして取り組んできた成果のあらわれだと思います。継続することの大切さ、表現することの楽しさ、協力することの大切さなど、たくさんのことを学びました。これらを次の学校生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。
 今まで様々な面で励ましやご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

図書室での学習…(2年:国語)

2015年11月4日 09時54分
今日の出来事

 2年生は国語の授業を図書室で行っていました。「動物の秘密クイズ」の問題をつくるために、図鑑等を活用するためです。日頃から図書室の本に親しんでいる2年生は、どこにどんな本があるのかを熟知しているので、調べ学習もスムーズです。友だちと本を共有するなど、調べ学習の仕方も身に付いてきています。

What time is it?(6年:外国語活動)

2015年11月4日 09時47分
今日の出来事

 今日は、水曜日。バラミ先生の英語がある日です。町音楽発表会があるため、6年生は1校時目に授業を行いました。
 今日のテーマは、「What time is it?(何時ですか。)」です。時間を答える学習の他にも「○○をする。」という学習も併せて行っていました。中学生の英語の学習に向けて、一人一人が真剣に取り組んでいました。

乗り物を作ったよ…!(1年:図工)

2015年11月4日 09時43分
今日の出来事

 1校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、空き箱などを使って乗り物を作りました。船や電車、車などちょっと工夫をこらした夢の乗り物です。飾り付けのアドバイスを先生にいただきながら、楽しく活動に取り組んでいました。

混み具合を調べる…(5年:算数)

2015年11月4日 09時37分
今日の出来事

 1校時目、5年生は算数の学習をしていました。担任の倉島先生と教務の小野先生によるティーム・ティーチングです。
 今日は、「混み具合を調べる」学習でした。1平方メートルあたりに何人いるか、という人口密度を求めていきます。考え方のヒントを小野先生に支援してもらいました。担任とのあうんの呼吸で、授業もスムーズに展開しています。何より子どもたちが安心して授業に取り組めているという印象を受けました。
 子どもたちが頼り過ぎないよう「つかず、はなれず」の支援をしていきたいと考えています。

朝から、走る・走る…

2015年11月4日 08時30分
今日の出来事

 マラソン大会を一週間後に控え、子ども達の自主練習にも力が入ってきています。登校後、着替えをして一目散に校庭に出てトラックを走る姿が多く見られるようになってきました。低学年でも5周(1㎞)以上走っている子もいるようです。準備運動や汗の始末等、健康面でも留意していきたいと考えています。

深い霧の中を…

2015年11月4日 08時17分
今日の出来事

 今日は、とても霧が深い朝になりました。北沢・舘沢方面と登校班の様子を見守りましたが、寒くなってきたためか、マフラーや手袋を着用して登校する子も増えてきたようです。(午前7時現在の気温は、5℃でした。)
 さて、今日は、「桑折町小・中学校音楽発表会」が行われます。午後1時開会、場所は桑折町地域交流センター(醸芳小学校体育館)です。本校からは、3・4年生が参加します。今までの練習の成果を思う存分発揮してきてほしいと思います。

                               ※本日8時現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

楽しかった思い出を…(2年:図工)

2015年11月2日 14時15分
今日の出来事

 5校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、先週の木曜日に行った「サツマイモ堀り」を題材にした絵を描きました。楽しかった様子を、画用紙いっぱいに表現していきます。大きなサツマイモがとれたときの喜び、友だちと協力したことなど、一人一人感じとり方は様々でしたがその「思い」が伝わってくる作品に仕上がりました。

11月2日(月)今日の給食

2015年11月2日 12時16分
今日の出来事

 今日の献立は、「コッペパン、はちみつ&マーガリン、牛乳、煮込みハンバーグ、キャベツのスープ、和風サラダ」です。総カロリーは、619キロカロリーです。
 ハンバーグは給食で人気ですので、1年に数回必ず登場するメニューです。とり肉、ぶた肉等を使いタンパク質が豊富ですので、体や筋肉など大きくしたい人におススメです。ひき肉使った料理ですので、通常の肉料理に比べ柔らかく食べやすいのですが、よく噛まないでたべてしまいがちです。よく噛む事を意識して食べてほしいと思います。今日はソースをたっぷりかけたハンバーグです。ソースをよくからめておいしく食べてほしいと思います。

新着情報

記事はありません。