お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

11月6日(金)今日の給食

2015年11月6日 12時11分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、のりの佃煮、牛乳、さけのこうじ漬け焼き、わかめ汁、おかか和え」です。総カロリーは、556キロカロリーです。
 今日は、のりの佃煮がつき、また汁物にはわかめを使っています。のりやわかめなどの海藻類は、低カロリーで、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富です。動脈硬化や高血圧、糖尿病など生活習慣病を予防する働きがあり、健康によい食べ物をといわれています。これからの時期は風邪を引きやすくなると思いますが、海藻類は、免疫力を高め風邪を予防する効果も期待できるといわれてます。カロリーを気にせず、体によい海藻類をたくさん食べましょう。

計算の順序を考えて…(4年:算数)

2015年11月6日 12時04分
今日の出来事

 4校時目、4年生も算数の授業を行っていました。今日は、かけ算やたし算・ひき算が混じった計算は、どのような順序で行えば良いのかを考えました。( )がない場合は、かけ算を先に行うことを確認し、習熟の問題に取り組みました。計算のスピード・正確さなどの技能も身に付いてきているようです。

文章題に挑戦!(3年:算数)

2015年11月6日 11時59分
今日の出来事

 4校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、たし算とひき算が混じった式になる「文章題」に挑戦しました。テープ図や線分図を使って、なぜそのような式になったのかを説明していました。「話す・聴く」態度も、しっかりと身についていました。

マラソン大会試走を行いました!(全学年)

2015年11月6日 11時07分
今日の出来事

 本日の2・3校時、全学年でマラソンコースの試走を行いました。本番同様、各ブロック男女別に実施しました。天気にも恵まれ、沿道には応援をしてくださる地域の方々の姿も見られました。
 コースを下見しながら歩いたことはありますが、実際に走るのは今年度初めてです。1・3・5年生は、初めてのコースということでペース配分や距離の感覚をつかむことも今回の目的の一つです。
 実際に走った子どもたちの感想は、「思ったより短かった。」「景色が変わって、気持ちよかった。」など、しっかりとした走りができたようです。
 来週の大会に向けて、さらに調整をさせていきたいと考えています。

今日は、試走…

2015年11月6日 08時18分
今日の出来事

 今朝は、吉沼方面の登校班の様子を見守りました。集合場所での元気なあいさつ、そして班長を先頭に列を乱すことなく整然と歩くことができていました。
 さて、今日はマラソンコースの試走を行います。実際に公道に出ての試走になりますので、安全面に留意して実施したいと考えています。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

卒業アルバム撮影(6年委員会活動)

2015年11月5日 16時48分
今日の出来事

 6校時目、6年生は卒業アルバムの委員会活動の撮影を行いました。学校のためにそれぞれの委員会で活躍してくれている6年生、その表情は笑顔に溢れていました。

清掃センター見学(4年:社会科)

2015年11月5日 15時32分
今日の出来事

 5校時目、4年生は、伊達地方衛生処理組合清掃センター(本校南側に煙突が見える建物)に見学学習に行ってきました。教室で学習したことを、五感を通して実感を伴った学びにし、自分の生活へ生かすことが目的です。
 一言で清掃センターと言いますが、そこには六つの施設がありました。燃やせるごみ焼却施設・プラスチックごみ処理施設・ペットボトル処理施設・びん処理施設・缶処理施設・粗大ごみ処理施設です。
 まず、焼却施設を見学させていただきました。ごみピットや中央制御室では、その広さや、ダイオキシンが出ないように700度の高熱で燃やすという説明に驚いていました。
 次に見せていただいた各処理施設では、処理前に人の手で選別作業を行う様子を見て、「大変そうだね。」と感想をもらしていました。
 職員の方に、細かく説明していただき、教室で学んだことを実感できた見学学習になりました。

トラックの走り方を確認!(5年:体育)

2015年11月5日 14時21分
今日の出来事

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。今日は、来週行われるマラソン大会のトラックのコースの確認を行いました。高学年になり、去年までのコースとは変わるためです。距離も長くなる5年生ですが、陸上の練習で培ってきた体力で頑張ってほしいと思います。

ドイツからTakeさん教授がやってきた!(2年)

2015年11月5日 13時40分
今日の出来事

 3校時目、2年生は「宇宙の特別授業」を行いました。講師を務めていただいたのは、ドイツ在住のマインツ大学教授の齋藤武彦先生です。専門は、原子核ハドロン物理学ですが、その専門性を生かし宇宙の話を分かりやすく子ども達に話していただきました。
 ドラえもんの4次元ポケットの中身は?宇宙って何だろう?宇宙って何歳?天の川ってどんな川?宇宙戦艦ヤマトは本当に宇宙にいけるの?星の爆発って?などなど、2年生にも分かりやすく、楽しいお話をしていただきました。子ども達の大喜びで、また聞きたいという声がたくさん出ていました。

ダンス出前授業を行いました!

2015年11月5日 12時57分
今日の出来事

 2~3校時目、1~5年生を対象に「ダンス出前授業」を行いました。講師を務めていただいたのは、日本ストリートダンス協会の紺野様です。
 準備運動から簡単なダンスの指導まで、学年に応じた内容で教えていただきました。体をいっぱいに使って表現する楽しさを味わったり、創作する喜びを感じとったりしていました。今後の体育の授業でもさらに盛り上がりそうです。

新着情報

記事はありません。