マラソン大会、ご協力ありがとうございました!
2015年11月13日 08時26分 昨日のマラソン大会ではお忙しい中応援にかけつけていただきありがとうございました。また当日までの健康管理等に配慮いただき、子どもたちは十分に力を発揮することができたようです。
2学期も残すところ1か月余りとなりました。風邪等がはやる時期でもありますので、体調をしっかりと整えさせ学習のまとめに取り組ませていきたいと思います。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
昨日のマラソン大会ではお忙しい中応援にかけつけていただきありがとうございました。また当日までの健康管理等に配慮いただき、子どもたちは十分に力を発揮することができたようです。
2学期も残すところ1か月余りとなりました。風邪等がはやる時期でもありますので、体調をしっかりと整えさせ学習のまとめに取り組ませていきたいと思います。
本日【11月12日(木)】、絶好のコンディションのもと「あぶくまマラソン大会」を行いました。
今年度も校地外の公道(学校北側)を使用して行いました。校庭には、たくさんの保護者の皆様、伊達崎幼稚園の園児のみなさん、そしてコースには地域の皆様と伊達崎地区全体でこの大会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。
子どもたちの力強い走りは、いかがだったでしょうか?自分との戦い、そして自己記録の更新にと、77名の子どもたち全員が頑張りました。そして今年度は6つの新記録を出すことができました。今夜は、ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
また大会に際し、交通整理等にご協力をいただきました、交通安全協会伊達崎部会の宍戸様、蓬田様、交通安全母の会の佐藤様、本当にありがとうございました。
各学年の様子とベスト3(各学年毎男女別)【1年男女・3年女子・5年女子はベスト2(児童数が5名以下のため)】を紹介します。
【1年男子】 【1年女子】
1位 吾妻浅黄(新) 1位 小野美緒
2位 一條睦稀 2位 後藤咲來
【2年男子】 【2年女子】
1位 蓬田瑛輝(新) 1位 紺藤 蘭(新)
2位 神村佑人 2位 大槻姫華
3位 蓬田昊哉 3位 大槻和奏
【3年男子】 【3年女子】
1位 角舘慧悟 1位 紺藤 華(新)
2位 蓬田 稜 2位 大槻咲空
3位 岩﨑遥聖
【4年男子】 【4年女子】
1位 阿部寛希 1位 古山有羽(新)
2位 大内駿弥 2位 佐々木亜梨菜
3位 大槻眞也 3位 小野結香
【5年男子】 【5年女子】
1位 蓬田陽哉 1位 八巻文香
2位 鴫原由晃 2位 半澤 雅
3位 山﨑 劉
【6年男子】 【6年女子】
1位 鈴木 諒 1位 大槻鈴奈(新)
2位 八巻創大 2位 石幡希美
3位 相原 集 3位 岡崎琳香
今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、わかめスープ、野菜炒め、ラフランスゼリー」です。総カロリーは、652キロカロリーです。
今日の給食の炒めものは、にんじん、キャベツ、もやし、ピーマンを使った野菜たっぷりの炒めものです。しょう油や塩などで味付けし、給食では調味料にとろみをつけて味つけしているので、野菜炒めだけでもごはんがすすむと思います。また給食ではぶた肉を使っていますが、えびやいかなどを使った野菜炒めなどもあります。家庭でもアレンジして作ってみてください。
今日の「あぶくまマラソン大会」は予定通り実施します。朝方の寒さも緩み、絶好のコンディションとなりました。朝の健康観察、出走前の準備運動をしっかり行わせ、事故防止には十分留意したいと思います。
午前8時15分現在の気温は、7.7℃。風は風速1メートル程度。路面状況は、乾燥。午前9時30分、低学年女子からスタートです。早めのご来校をお願いします。
お昼休みのふれあいタイムに、来週行われる「秋祭り集会」のワークショップの準備を行いました。今年度は、縦割り班ごとに分担しました。昨年度までは、6年生が中心となってすすめていましたが、今年度は全校生で創り上げていくことを目標としたためです。前年度までの伝統を受け継ぎつつ、自分たちらしさを出すためにアレンジしながら取り組んでいる現6年生、その姿はきっと次の6年生にも引き継がれることと思います。
4校時目、4年生は総合学習の時間にバラミ先生の英語の学習を行いました。今日は、「Do you like ○○?」(○○は、好きですか?)の質問に対して、自分の考えを英語で答える会話を行いました。○○の部分には、スポーツや食べ物の名前を入れて質問にしていました。友だちとペアになって楽しく活動に取り組んでいました。
本日午前中、5年生を対象とした「福島県調査(国語A・B、算数A・B、理科AB問題、・生活・学習意識調査)」を実施しました。
5年生11名、欠席もなく全員が調査問題に臨むことができました。この日のために、宿題や自主学習等で今までの復習に取り組んできた子も多かったようです。
これを機会に、苦手な部分や身についていない部分の確認はもちろんですが、学習スタイル、家庭学習の在り方等にも目を向けさせ、6年生に向けてさらに良好な学習スタイルが確立できるようにしていきたいと考えています。
今日の献立は「ソフトめん、牛乳、五目うどんかけ汁、いか天ぷら、辛し和え、りんご」です。総カロリーは、716キロカロリーです。
今月11月8日は118(いちいちはち)で「いい歯の日」でした。そこで少し遅くなりましたが、今日のメニューは「いか」や「りんご」などよくかむ物を取り入れています。いい歯にするためには、歯みがきをして歯をきれいに保ち、固い物や少し大きめの食材をよくかんで食べて、歯を丈夫にすることが大切です。よくかむと体に良いことがたくさんあります。①肥満を予防②味覚を発達③言葉をはっきり話せるようになる。④脳の発達⑤歯を強くする。⑥がんの予防。⑦胃腸の働きをよくする。⑧最大限の力を出しやすくなる。などです。今日だけでなく、毎日しっかり噛んで食べる習慣(1口20~30回程度)を身につけましょう。
3校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。現在は、「YELL~エール~」という曲の合奏に取り組んでいます。自分が与えられたパート(楽器)を責任を持って担当し、全員で曲を仕上げています。17名全員で創り上げていく喜びを感じながら、迫力ある演奏にもチャレンジしているところです。
3校時目、3年生は総合学習の時間にバラミ先生の英語の学習を行いました。今日は、「How are you?」(ご機嫌いかがですか?)の質問に対して、今の気分を英語で答える会話を行いました。「お腹がすいた。」「とても嬉しい。」「眠い。」など、いろいろなパターンで答えていました。